ミュートした投稿です。
プリンスは名前だけですがスカイラインしか残ってないですね。 Mr.ビーンに似た人がブッ壊して逃亡しましたね 旧プリンス開発はグロリアやローレルやホーミーとか色々あったな。村山工場は影も形もない。 ダットサンとプリンスという名前は無かった事にして消したかったらしいです。けしからん😡 Zカーの父の元米
ありがとうございます。 いろいろあった2024年ですが、年末に向けて気持ちをアゲて行こうと思い、一時的に試行中です。 10周年のお祝いも兼ねて…
なるほど。詳しい解説ありがとうございます。とてもよく分かりました。 日産は日産とプリンスという歴史的なこととあって、販売チャンネルが分かれていて、のちに赤(レッドステージ)と青(プルーステージ)となったりしましたし、ホンダもベルノ・クリオ・プリモとありましたね。メリットとデメリットそれぞれあると
ありがとうございます、少し速いクリスマスプレゼントをもらえて凄く嬉しいですよ。
おめでとうございます😀🎉💥 動くの面白いですね😀🎉💡
身体は年寄り、心は子供💥😀😀 名探偵コナ◯の逆ですね💥👍 わくわくドキドキはココロの栄養ですよ😀💥👍と、言いつつ私の子供も上2人が20歳超え😱
意味は∞無限大ですよ すぐ終わりました。 元々は限定車のグレード名だったんです∞ 日産のINFINITYも無限大です。
マツダ店、アンフィニ、ユーノス、オートザム、オートラマ、バブル5チャンネル 迷走していた頃の黒歴史でした バブル続いてたら6チャンネル目のアマティを予定してました。(レクサスみたいなやつ) ちなみに、マツダ店ではRX7は買えなかった。 日産、ホンダ、マツダ、三菱はずいぶん前からですが、 去年、トヨ
そうなんですね。アンフィニが取れた後のタイプなのですか。今は車名が基本アルファベットと数字の組み合わせになっているのは聞いたことがあって知っていましたが、販売形態がそうなっていたとは。
アンフィニ… 懐かし😆