ミュートした投稿です。
夜の撮影は難しいですよね。私も何度もチャレンジしてますが投稿出来るほどの写真が撮れません😓 TORQUEのカメラで上手く撮れないもんですかね?
天文台の双眼鏡で
天文台の双眼鏡で 双眼鏡にカメラレンズを引っ付けて撮影。スマホではなかなか光軸が取れなかったのでコンデジでやってみたら簡単に。モニター画面付きの双眼鏡なんかもあり(初めてみた)遊び過ぎて1000円使ってしまったモニター付きの双眼鏡画面 かなりの高倍率
ちゃんとカメラ目線で可愛らしい笑
何を基準に選ぶかですよね。😅 処理速度?カメラ機能? 私もG06の前は、PC感覚で処理性能を基準に選んでいましたが、スペックが上がれば上がるほどモバイル機としては使い物になりませんでした。😰 なので、人気ランキングを気にする必要は無いと思います。☺️ 必要な機能は個々で違うので、必要な機能・性能
右横の白化しているカメラがα7000でして、その下がEPSONのフィルムスキャナーなんですが、コイツがSCSI機器なものでこれの為に動体保存しています😊 今はWin2000のHDカートリッジが挿していますが、カートリッジをWin95に交換すればOK👍 ですがチャレンジは時間の取れそうなお正月迄お
いや~困った😵 今時のUSBカメラって、UVC規格に対応してないと使えないのですね😭 AndroidアプリはUVCのパッケージを呼び出して使うのでOUT💥 Win10はドライバーはネット検索しても無し WinXPはドライバーを拒否 Win2000のノートはCDドライブがOUT😅💦 後はフ
コジマ×ビックカメラ店なら無料のミニ四駆サーキット常設店がけっこうあります。 コースも超本格です。一番近いクルマで30分の地元コジマは、今ではマイナーな家電量販店となってしまい、全然お客さんいなくて、心配です。走らせるだけでは申し訳なく、オプションパーツ買って帰ります。😅
TOREQUE G06付属のカメラアプリが生き返ったから、撮り比べて見た。2
TOREQUE G06付属のカメラアプリが生き返ったから、撮り比べて見た。2 続いて、4月以降に使っているHDカメラアプリで撮影。アプリの中にあるメニューの中にある「日影」を選んだら目で見ているのと同じ色合いになった。やはり良いアプリだと思いつつ撮影。両方を見比べて気付いたのは、元からあるアプリは広角レンズタイプのズームレンズなのに対し、もう一つの方は標準レンズタイプのズーム
TOREQUE G06付属のカメラアプリが生き返ったから、撮り比べてみた。1
TOREQUE G06付属のカメラアプリが生き返ったから、撮り比べてみた。1 今年の4月にG06の付属のカメラアプリが使えなくなって、新しくカメラアプリの「HDカメラ プロ仕様のカメラ」をインストールした。これが使いやすく気に入ってるのだが、唯一駄目なのが白黒写真用のフィルターがないのだ。昨日、いいアプリがないか探している時、G06本体のシャッターボタンを長押ししたら、付属の
月と木星のコラボ 残念😂
月と木星のコラボ 残念😂 薄雲が邪魔でG06のカメラでは上手く行きません。😭😭😭月と木星も距離は良いんですけど、薄雲がベッタリ覆っていて上手く行きませんでした。😭😭😭 夜中にふたご座流星群をと考えてますが、薄雲が無くなってくれないと無理みたいですね。🤣