ミュートした投稿です。
こちらの場所は神奈川県になります。 ・宮ケ瀬ダム➔愛川町 ・宮ケ瀬湖➔清川村 東名高速『厚木IC』から30~40分です。 私の家からだと1時間~1時間30分でしょうか。 神奈川県のホームページ置いておきます。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f55
宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖 少し前ですが、宮ヶ瀬湖までぶらっと遊びに行ってきました。このあたりのダム湖はちょうどいいまったり感があります。
朝の景
朝の景 今朝は早起きして撮影して来ました。
3月15日講演会【辛い状況からの心の回復力(レジリエンス)】
3月15日講演会【辛い状況からの心の回復力(レジリエンス)】 皆様お久しぶりぶりです。いかがお過ごしでしょうか?久々の投稿で、すみません。TORQUEスタイルで取材してくださり、TORQUEスペシャルサポーターにも拝命してくださったのが「吉」と出たのかもしれませんが、本の出版後私の活動をネットニュース取り上げくださったり、通信教育会社からのアンバサダー依頼など
日本のウユニ?
日本のウユニ? 琵琶湖の北に位置する小さな湖余呉湖別名、鏡湖と呼ばれ風の無い日は大きなリフレクションになると言います。 何度も訪れて、今回ようやく念願叶って晴れた風も無風では無いものの微風な瞬間に出会えました
湯ノ湖朝の景
湯ノ湖朝の景 お早うございます…久々の撮影…三寒四温またまた冬型の気圧配置だそうで…!?
氷瀑祭り
氷瀑祭り 支笏湖の氷瀑祭りに行ってきました。支笏湖をイメージし白樺の池です。
特産になっているのかは、私自身も分かりませんが、瓢湖の近くに地ビールの醸造所があります。 醸造所の前はよく通りますが、入ったことがないので、よく分からないです。 瓢湖のある阿賀野市は私からすれば自然豊かなところで、大好きな処です。
瓢湖と言えば白鳥ですね😃 その辺りの特産になっているのかわかりませんが、以前知り合いから瓢湖の文字が入ったハム、ソーセージ、地ビールの詰め合わせを貰った事があります。 観光資源にもなっているんだなと思いました。
冬の瓢湖
冬の瓢湖 2021年1月の写真です。 国語の教科書にも載っていた「白鳥おじさん」の話に出てくる瓢湖です。 昭和29年、故吉川重三郎氏が日本で初めて野生の白鳥の餌付けに成功したお話は御存知な方も多いのでは。 今、現在も受け継がれていますよ。 で、瓢湖はオイラには思い出深き