ミュートした投稿です。
名古屋の堀川の源流の樋門。
名古屋の堀川の源流の樋門。 16世紀に名古屋城を創るのに木材を運ぶ目的で作られた人工河川の堀川。最初は、名古屋城と海の間の南北に作った。その後、名古屋城のお掘に水を引くために北側に御用水の川が作られた。更に、御用水から近い矢田川の真下を掘って、隣の一級河川の庄内川の水を、御用水として流している。 ちなみに旧オウム真理
トンネルタイプの遊歩道
トンネルタイプの遊歩道 こちらは名古屋市の隣の春日井市にあるJRの高架下にあるトンネルです。たまに10年に一度の大雨が降ると、近くの工場の人が、これ以上被害が広がらないようにトンネルを塞ぐのだ。
夕暮れの月。☺️
夕暮れの月。☺️ 太陽を月が追っかけてました。🌛
半年の災厄を落としに
半年の災厄を落としに 半年の災厄を落としに茅の輪くぐりに行ってきました。 こちらは毎年阪神タイガースが優勝祈願をする大きな神社さん きっとご利益もかなりあるかと
間もなく日の入ですよ~😅
間もなく日の入ですよ~😅 真夏日になりましたが湿度が低く少し風があったので昨日よりは少しやすい1日でしたよ~🤗
あじさいの里。(リベンジ)😅
あじさいの里。(リベンジ)😅 先日はまだ早かったので玄武洞の帰りに寄ってみました。☺️キレイに咲いてました。✌️☺️✌️
玄武洞公園(国指定天然記念物)。☺️
玄武洞公園(国指定天然記念物)。☺️ 玄武洞の全体を横パノラマ撮影。☺️近付くと柱状摂理がよく見えます。☺️入口を入って最初に見えてくる光景です。😳☺️😳 ココを右方向へ進むと、青龍洞が見えてきます。☺️青龍洞の全体を横パノラマ撮影。☺️近づいてアップで見ると不思議な形状がハッキリ見られます。😳(溶岩の冷え方でこんな形状になる
スイレンとハスの違い🌞🌈🥤😽💧
スイレンとハスの違い🌞🌈🥤😽💧 おはようございます🌞🌈🥤前回の投稿のコメントで「睡蓮と蓮の違いがあるようです」というのをいただきました。https://torque.kyocera.co.jp/announcements/qsisxsfysvtpr7fzスイレンとハスの違いを調べてみました。⬇️こちらです。大賀ハスと言う、2000
暁のガンダム
暁のガンダム 万博行ってきました
☀️今日も暑そうです☀️
☀️今日も暑そうです☀️ ☀️太陽は向う側なんだがなんでこっちを向いてるの🌻