TORQUE STYLE

TORQUEトーク

2024/12/22 14:31

長崎の80歳で免許返納された女性のFD3S型のRX7がMAZDA広報車としてメーカーに寄贈されました。とても良いお話しですね。

ノーマルでこの位の極上車はなかなかないと思います。今爆上がりして凄いお値段だなぁ
https://youtu.be/55Y-ewQg688?si=ItZMyNIijERFCzEy

4件のコメント (新着順)

田舎だと80なんてまだまだ現役😀💪💥

マンボウ バッジ画像
2024/12/23 00:24

高齢の女性がRX-7を颯爽と運転する姿が格好良いですね。

加齢で運動神経が劣る前に免許を返納したのは良い判断だと思います。

メーカーも希少な機種を寄贈していただいて喜んだでしょうね、このRX-7は末永く大切にしてもらえるでしょうね。

80歳の女性がRX-7世代だとすると当時は50歳くらい?


まっちゃ
2024/12/22 23:36

45歳の時に道で見て一目惚れで人に車の名前を教えてもらってディーラーで買ったそうです。
5MTマニュアルでしたね。
運転の難しい車ですが運転テクニック以外にも家族の理解が凄いなって思います。

イタリヤだと高齢の人がミッレミリアでフェラーリで参加されてたりするから文化の違いって凄いなって思います

デザイン秀逸
走りはターボ

森の音楽家 バッジ画像
2024/12/22 15:33

いい話ですね。製造メーカーとしてもこの上ない喜びでしょう。FD3S型ということは、アンフィニ・RX-7なのかな?

以前、サバンナRX-7(2代目)かインテグラ(クイントが取れた世代)かで迷ったことがあります。😉


まっちゃ
2024/12/22 15:40

3代目の発売当初は5チャンネルあったのでアンフィニRX-7で販売していました。バブルとともに弾けました。
この車は最終型の5型ですのでアンフィニというブランド名は辞めていた頃でマツダRX-7という名前で販売してました。マークが現行のカモメのマツダマークになっています。

はやかわ
2024/12/22 19:47

アンフィニ…
懐かし😆

森の音楽家 バッジ画像
2024/12/22 19:52

そうなんですね。アンフィニが取れた後のタイプなのですか。今は車名が基本アルファベットと数字の組み合わせになっているのは聞いたことがあって知っていましたが、販売形態がそうなっていたとは。

まっちゃ
2024/12/22 20:14

マツダ店、アンフィニ、ユーノス、オートザム、オートラマ、バブル5チャンネル
迷走していた頃の黒歴史でした
バブル続いてたら6チャンネル目のアマティを予定してました。(レクサスみたいなやつ)
ちなみに、マツダ店ではRX7は買えなかった。

日産、ホンダ、マツダ、三菱はずいぶん前からですが、
去年、トヨタも専売制度はやめたのでどのディーラーでも全車扱ってます。

まっちゃ
2024/12/22 20:21

意味は∞無限大ですよ
すぐ終わりました。
元々は限定車のグレード名だったんです∞

日産のINFINITYも無限大です。

森の音楽家 バッジ画像
2024/12/22 21:16

なるほど。詳しい解説ありがとうございます。とてもよく分かりました。

日産は日産とプリンスという歴史的なこととあって、販売チャンネルが分かれていて、のちに赤(レッドステージ)と青(プルーステージ)となったりしましたし、ホンダもベルノ・クリオ・プリモとありましたね。メリットとデメリットそれぞれあると思いますが、今は統一されているほうが都合がいいのでしょうね。歴史の流れなのでしょう。

まっちゃ
2024/12/22 21:26

プリンスは名前だけですがスカイラインしか残ってないですね。
Mr.ビーンに似た人がブッ壊して逃亡しましたね

旧プリンス開発はグロリアやローレルやホーミーとか色々あったな。村山工場は影も形もない。
ダットサンとプリンスという名前は無かった事にして消したかったらしいです。けしからん😡
Zカーの父の元米国日産社長の片山氏が語ってました。

ホンダ日産三菱合弁会社って社名になるのかな?
三◯UFJファイナンシャルプランナーみたい(笑)貸金庫注意⚠

リン
2024/12/23 07:50

乗って見たかったのですが、当時は買えませんでした。

はやかわ
2024/12/23 11:41

今も買えません😅