現在PC休眠中のため出番なしなのですが…🙄
1つはマウスホイールのカラカラいうのが嫌いなので使い続けているMicrosoftのTouch Mouseです🐀
小さい×の付いている範囲でジェスチャーするとホイールの代わりに上下スクロールします。一応後継品も出ているみたいですがいい値段するのがネックです😢
もう1つはプレゼン用に特化したマウスです。🐁
上下ボタン(確か)でパワーポイントのページ送り/戻しができます。一応円盤状の所が8方向の入力キーになっているのでマウスポインタ操作もできたと思います🤔
ただ使ったの実質1回です(しかも録画)🤫
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ケータイ時代のキーボードです。
外で使うには恥ずかしくて勇気が要りました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Macintoshで使っていたトラックボールです。ボール径は51.2mm重量は120gです。至ってシンプルな構造ですがボール大きさと重量が絶妙で、ポインタを素早くまた精密に動かすことが可能となっています。
ADBをUSB化できないものかと思案中です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パソコン作業は嫌いですが、キーボードはカタカタよりカチャカチャ鳴る方が好きです😀🍵👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長文をスマホで入力するのが苦手なので、Bluetooth接続のキーボードを使うことがあります。元々はWindowsタブレットで使っていたものを利用しています。
尚、海上自衛隊仕様ではありません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示番外編です。
護衛艦「はぐろ」の艦橋にある電子海図表示装置。トラックボールが使われています。
'23.7.26撮影
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんな古いPCです📸
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ThinkPadのトラックポイントも良いのですが、現在主力で使っている Let's noteのホイールパッドも使いやすくて好きです。
縦スクロールも横スクロールもパッドの周囲をクルクル滑らせば自由自在です。トラックボールの感覚ですね。トラックボールといえば、初期のLet's noteはトラックボールだったと思います。
話を戻すと、パッド周囲のクロムメッキのリングが滑らかで気持ちの良いクルクルの感触に寄与しています。その周囲のいぶし銀のリングと共に Let's noteのアイデンティティと成っているわけです。G'zOneの丸窓みたいなものですよね。TORQUEのアイデンティティはどこへ行ったの(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示予備の有線マウス、一応ロジクール製だけど激安品だから造りは安っぽいです。
ですが、さすがはロジクール製、試用テストをしてみたら使い勝手はかなり良好でした。
ハッキリ言って今使っているマウスの方が使いやすいけど、これもそれほど悪くは無い製品でしたよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示予備のキーボード3台、左と真ん中もかなり古いな……(汗)
左のキーボードもエレコム製、今使っている物と同じPS/2端子接続の古い製品です。
真ん中は亡き父親が務めていた会社で破棄される事になった古いパソコンから外して持って帰って来たヤツ。
富士通のお高いパソコンに付属していたUSB接続のキーボードだけど、いかんせん2001年型という骨董品なのでデバイスドライバーが手に入らず、せっかく搭載されている特殊キーは使用不能です。……普通のキーボードとしては問題なくつかえるから良いか(苦笑)
もう一枚貼付した写真は真ん中のキーボードの裏側、ここにある増設端子にUSBマウスを接続する事で、一つのUSB端子にキーボードとマウスを繋げる事が出来るのが利点ではあります。
右側は私が購入したUSBキーボード、かなりの安物だから本当に予備でしかありません、正直言って他の2つのキーボードの方が造りがシッカリしていて使う気にならないのですよね~
デザインは好みだから良いかな?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示XBOX360のモンスターハンターフロンティアが発売された時にリリースされたキーボードを13年程使っていましたが、昨年、コーヒーの飲みすぎで天に召されました。
ばらして中まで掃除すればたぶん復活するのですが、今のキーボードの方がキータッチが良いので、メモリアルとして箱にしまって残してあります。