TORQUE STYLE

TORQUEトーク

昭和52年4月9日JAKQジャッカー電撃隊放送開始記念日です。ゴレンジャー程の人気が得られず特撮シリーズ唯一の打ち切りとなった伝説の作品でしたが大好きでしたねえ。東映特撮公式で1話と2話が観れます。おすすめです。https://www.youtube.com/watch?v=AisQV8PhM3Y

10件のコメント (新着順)

「秘密戦隊ゴレンジャーシークレットプレミアムショー」完全ノーカット版
トイヤッ!
https://www.youtube.com/watch?v=WA4lbQW7yBQ

https://www.youtube.com/shorts/iZ5GNc50S10?feature=share
スパイダーマンを助けるズバット???


APTI バッジ画像
2025/04/29 10:35

おおお〜、早川健かと思ったら😁💨
「麻●(ピ〜♫)刑事さ!」、、、祭日の朝イチ(笑)に大爆笑しました😁💨💨
麻●捜査官ぢゃなくて、鉄十字団にジ●●ンキーにされた刑事を想像。あ💡、だから恨み持ってんのね?
、、、ごめんなさい (^皿^;;;)

スパイダーマン、毎回己がキャッチフレーズが違ってましたね?(笑)

スパイダーマンが格闘技世界一を名乗ったならば
当時の猪木さんと対戦ですね。
おっとモンスターマンと間違えました。


やまのきのこ
2025/04/14 18:37

 この中に今は、すごい役者になってる人が居るんでしょうね?

ゴレンジャーのアカの2代目スーツアクターは 大葉健二さんです。
後の宇宙刑事ギャバンです。ギャバンでは変身後のスーツアクターも演じていたことは有名。
アカレンジャーの2代目スーツアクターになった回のゴレンジャーはそれ以前とは動きが異次元ですので必見ですYO

VEX
2025/04/10 21:08

ジャッカーといえば
スペード・ダイヤ ヘイヘイヘヘイ


ささきいさおさんの唄声は聞き取りバッチリですよね。
そして作曲はちゅうめいセンセ

VEX
2025/04/11 00:20

子供の頃、あの歌詞の中の「クラブ」「フォアカード」という単語が気になっていました(笑)

今みたいな情報が溢れてインターナショナルな時代じゃなかった昭和50年代の小学生だったので
「なんでクローバーじゃなくてクラブ?」
「フォーカードじゃなくてフォアカード??」なんて疑問持っていました(苦笑)

つっこめつっこめヘイッフォアカードォォの
あとの、ジャッカー!がかっこいいんですYO
まぁその前のコバァクがなんだかわかりませんがね。

VEX
2025/04/12 17:40

分かります(笑)
あの「ジャッカァァー」の部分の真似とかやってましたよ笑⃝
コバックって何だったっけ?と思い
U-NEXTでジャッカーを少し見直してみました

第1話でカードを配られるシーン
任天堂のトランプですね(笑)
ビッグワンが登場する第23話
なるほど!
コバックってジャッカー4人の合体技のことですね
(技の名前なんて、まったく記憶にありませんでした 𐤔)
ジャッカーコバックが破られて絶体絶命の危機にビッグワンが助けに現れる

まあ…今見るとチープな番組ですが、子供の頃は好きでしたね

U-NEXTで関連動画を見ると、ジャッカー電撃隊とゴレンジャーが共闘してラスボスである鉄の爪を倒す真の最終話がありました!
東映まんがまつりで放映された特別回のようです

これは見たことなかったので、まさか数十年経って、ジャッカー電撃隊の真の最終話を見ることになるとは思いませんでした…!

BIG1の登場が唐突で砲台を組み立てて打つ違和感が
あったのですが、原子 電気 磁力 重力でも敵わないなら
仕方なし感だったんですよね。

JAKQだからジャッキューなのにジャッカーと読ませるところに
センスを感じます。

APTI バッジ画像
2025/04/10 03:28

あ〜、JAKQ懐かしいですね〜😆👍
途中から番場のアニキBIG-1が4人の主役を喰っちゃいましたね😁💨

確か、変身も変わってて、飛行要塞スカイエースのコンテナ内に設置のそれぞれのカプセルに入り、スペード・エースは核、ダイヤ・ジャックは電気、クローバー・キングは重力、ハート・クイーンは磁力のエネルギーを浴びてジャッカーに転換するとか何とか🤔


スペードエースが原子力でリーダーなのにBIG1の登場で
他と同一に格下げ感がありましたね。
宮内氏はゴレンジャーでアオレンジャーとして新命明として
キャラが立ってアカと同格でしたがジャッカーでは番場壮吉
のキャラが他4人より強すぎましたね。

APTI バッジ画像
2025/04/10 20:39

チート級ですもんね😁💨🎉
先日5日のゴレンジャー放送初回日50周年記念のインタビュー動画を観ましたが、5名勢揃いはスゴイですね〜😆🎉
宮内洋さんも皆さんもお元気そうでしたが、だるま二郎さんは体調面が、、、。

宮内さんといえば、早川健😁💨🎉🎉🎉

二代目キレンジャーのだるま二郎さんはトークはまだまだ健在でした。
アカの誠直也さんのカッコよさはナニ?

APTI バッジ画像
2025/04/11 15:49

カッチョ良かったですね〜😆👍🎉

トイヤッ

APTI バッジ画像
2025/04/11 21:35

誠直也さん、ちょっと故 菅原文太さんに雰囲気が似てませんでしたか?😄

アカはトラっく野郎でなくストライカーですがね。
貫禄があるところは共通であります。

ただし、日本じゃあ二番目だ→ヒュー!→チッチッチッ→俺
こんなキャラの私立探偵で友人の復習のためにギターに強化スーツ
しこんでギター弾きながら登場ってどんだけ~~~

APTI バッジ画像
2025/04/16 19:29

何処かの特撮記事で、宮内さんは早川健は恥ずかしかったと言われていた気がします😁💨💦

でも、早川健=ズバットは宮内さんしか似合わないキャラクターだと思います、私😆🎉
日活の「渡り鳥シリーズ」がお手本?
小林旭さん=マイトガイの「ギターを持った渡り鳥」😁💨

仮面ライダーストロンガーやカブトも俺様キャラでありましたが
ズバットは人対人でして復習はライダーマン、ギターはキカイダーが
ルーツかもしれません。
マイトガイも意識はしているでしょうねえ。

APTI バッジ画像
2025/04/17 22:52

やはり映画製作会社同士、鎬を削るライバル意識のバチバチ⚡💥⚡があったでしょうねえ😁👍⚡🍀

ギターを持った渡り鳥は日活
ズバットは東映
当時の日活は勢いがありましたね。

APTI バッジ画像
2025/04/18 18:58

そうですよね😆👍
漢字で日活だと硬派アクション路線。
ひらがなだと、、、、ワァオ😍

ごめんなさい🙇(笑)

電撃!! ストラダ5という日活の特撮があるんですが
https://www.youtube.com/watch?v=lZ9G8HX4MuU
観た事ないのです。

APTI バッジ画像
2025/04/21 14:55

私も知ってますが、見た記憶がない感じ😁💦💨
主人公が、仮面ライダーアマゾン=山本大介役の岡崎何某(失礼😅)という方だという事は、、、(笑)

調べたところ主役のペガサスってことで
聖闘士星矢を先取りでしたかね?
岡崎氏は1976年に芸能界引退していたんですねえ

APTI バッジ画像
2025/04/23 21:13

コードネームがペガサスなんですね?🙄
観た記憶がサッパリで😁💦💨
私は星矢以外でペガサスというと、ついバンキッドペガサスを思い浮かべます(笑)
眼がなくて?カッチョワルいんですが💥😸

岡崎徹さんは引退されてるけれど、ライダー関連のイベントには出て居られるのでは??🙄? 判りませんが😁💦💨

円盤戦争バンキッド懐かしですね。
奥田瑛二さんで有名です。
当時は再放送なんだか覚えていませんが
ゴレンジャーとは違う何かとの認識でした。
ストーリーは覚えていませんがペガサスやドラゴンだったんで
聖闘士星矢より先に星座を取り入れていたのですね。

APTI バッジ画像
2025/04/29 10:20

奥田瑛二さんのデビュー作ですかね?🙄
何故か黄色が2人だったのが不思議でした。
あと、メンバーが秘密基地へ行く時、部屋の壁に掛けている、、たしかタカトクトイズ製の「大沈没ゲーム」?をクルリと廻すと入口が、、、、?(笑)
ストーリーは全く憶えていませんが敵が「ブキミ星人」…なんてストレ〜トな名前🤣👽🛸

あ、岡崎徹さん、ひし美ゆり子さんと💒されるそうですね😀

黄色の戦士が二人の違和感は当時感じていました。
ストーリーは覚えていないのですが、宇宙人なんだろうな~
程度です。
アンヌ隊員とアマゾンの結婚おめでとうございます。
年齢は関係ないはず

APTI バッジ画像
2025/04/29 21:36

バンキッドは東宝系の特撮ですが、東宝系で思い出深いのは「七星闘神ガイファード」です😆🎉
来年30周年です😁👍

ちょっ!?スパロボDDの主役ディーダリオンみたいじゃないですかー

APTI バッジ画像
2025/04/30 03:19

似てますね〜😆🎉
ガイファードは武器、暗器を持たず徒手空拳で!

t-yashiki
2025/04/09 22:48

打ち切りですか…😑
どうりでバトルフィーバーJの前に東映スパイダーマンの記憶しかないはずだと🤔🕷️🕸️


地方では東京の放送の数年後に放送なので
ジャッカーのあとすぐにバトルフィーバーでした。
スパイダーマンは日本の特撮技術の高さをマーベルが絶賛でした。

そもそも5人しか居ないのにどうやってあの施設❓️の維持してるか不思議です😀💥👍💦

子供の夢を壊したくないですね😅


ゴレンジャーもジャッカーも母体となる防衛軍がありまして
その中から選ばれたメンバーが変身するのです。
車体や飛行機の整備は秘密基地のスタッフが行っているはずです。

そうなると1人で何でもこなす、、ボヤッキー💥😀お前こそ天才だ‼️

ボヤッキーは天才なので整備するためのロボットを量産させて
自動整備と組み立てもさせているはずです。

t-yashiki
2025/04/09 22:56

ボヤッキーは計画倒産1回分の低予算でびっくりドッキリメカ含めたマシンを製造できるコスト感覚も天才的ですね(しかも1日で)🤖💰

やまのきのこ
2025/04/09 20:26

 聞いたこと無いです。ゴレンジャーは見たこと有りますが。


ゴレンジャーとバトルフィーバーJの間の作品で
シリアス路線で大失敗してしまいました。
後半はビッグ1を投入したのですがね。