TORQUE STYLE

TORQUEトーク

5/26新発売!マクセルより充電式ポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100」発売されます。ワイヤレスヘッドホンでも音楽を聴くことができる充電式ポータブルカセットプレーヤー。Bluetooth®Ver.5.4対応 真鍮フライホイール採用 回転ムラを抑えて高音質 再生時間約9時間 今この時代にカセットテープのポータブルプレイヤーしかもワイヤレスヘッドフォン対応とはマクセルやってくれますな。

4件のコメント (新着順)
jim
2025/05/25 09:08

テープはいずれダメになるだろうと、ヘッドを三十分毎に掃除しながらMDにダビング!ところどころ間延びしてしまった音楽を保存
(^_^;)
(カラオケで間延びした通りに歌ってしまう)
今度はそのMDが廃れて再生できる機器は車庫に取り置きの車載器だけになって…
が、今ではそんな音楽の多くはネットで聴けてしまう時代になっちゃいました


やはりラジオの録音でテープが未だに残っているのですが
怖くて再生できませぬ。
ライブ音源やとんねるず全盛期のオールナイトニッポンも。

jim
2025/05/25 11:31

MDの出始めは何年前でしょうか?その時でもテープの終わり頃の三十分位には磁性体?がヘッドに堆積して音量が小さくなってしまって…
まだその時のテープがあるけどやはり怖くて再生する勇気はありません
🖖

まっちゃ
2025/05/24 08:50

昔は日立マクセルでしたね。
流石にオートリバース機能とドルビーBノイズリダクションは無さそうですね(笑)
他社は全部撤退したのでUDシリーズは現在販売している唯一のカセットテープです。

元祖ウォークマンのカセットプレーヤーは復活しないのだろうか。ないだろな。
オーディオテクニカはレコードプレーヤーのハンバーガー復活してたな。


ドルビーCもあったような記憶でありますが違いはよくわかりません。
オートリバースもクイックリバースで瞬時に裏面に録音ができたことに
感激しましたが、ラジオを切れずに録音したいので長時間テープ(薄いテープ)
を使っていました。

まっちゃ
2025/05/24 22:54

高級コンポの上位機のカセットデッキにはドルビーCの機能がついてました。ドルビーB又はCで録音したカセットでしか再生時に機能しません。カセットテープはヒズノイズが出る為に、ある一部の高音域を上げて録音して再生の時は下げてやるとノイズ低減になるドルビー博士が見つけた技術でした。確か、スピーカーで有名なボーズ博士の師匠だったと思います。

ドルビー博士の技術の恩恵を体感したことはないのですが
カセットテープ時代ど真ん中でしたのでノイズリダクション
かっけー!でした。
BOSEのスピーカーも同様名前からしてかっけーです。

まっちゃ
2025/05/25 09:54

映画館やDVDなどの臨場感ある迫力なサウンドはドルビーサラウンドやdtsが採用されている場合が多いです。たぶん知らない間に恩恵を受けている人は多いです。
マサチュ◯セッツ工科大学出身者は凄い。
昔のカラオケBOXのスピーカーはボーズとかラムサ(パナの業務用高級ブランド)が多かったイメージです。最近は行ってないから分かりません。

kawachu
2025/05/24 05:25

TDKとmaxell、好きでした。お気に入りをメタルテープに録ってしまってあるはず!


TDKは高かったのでマクセルで妥協していたのですが
マクセルで十分でした。

そのカセットテープは、、何処かにあったはず😀💡


マクセルのカセットテープは使っていましたYO