トップ > TORQUEトーク > 【10周年企画】TORQUEとの思い出 > お正月の凧揚げは気をつけましょう🐙 新幹線が... まっちゃ 2024/12/28 20:23 お正月の凧揚げは気をつけましょう🐙 新幹線が止まります🚄 電車を止めたら賠償金は高そうですね 小学校の頃は三角のゲイラカイト▲が流行ってタコ糸を更に長くして点になるくらい高く飛ばしてました。今だとヤバいです。 お正月の凧揚げは気をつけましょう🐙 新幹線が止まります🚄 電車を止めたら賠償金は高そうですね 小学校の頃は三角のゲイラカイト▲が流行ってタコ糸を更に長くして点になるくらい高く飛ばしてました。今だとヤバいです。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 7件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 VEX 2024/12/29 13:03 ゲイラカイト・・・懐かしい 昭和の子供は、冬休みに凧揚げをよくやっていましたよね。 特にゲイラカイトは、奴凧のような和凧よりも簡単に揚がるので大人気でした。 糸が切れて空を漂う凧を見かけることもよくありました笑⃝ 今では揚げたくても場所がありませんよね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:34 VEX ゲイラカイト売ってた近所の駄菓子屋やおもちゃ屋も無くなってしまいました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 VEX 2024/12/29 22:07 まっちゃ 駄菓子屋やおもちゃ屋は、すっかり減ってしまいましたよね。 ゲイラカイトのコピー品も色々と売っていた記憶。 私が幼少時に凧揚げしていた一面田畑だった場所は… 今ではショッピングモールや大型家電店が建っていて、まるで雰囲気が変わってしまっています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 22:14 VEX ゲイラカイトは黒色ゴミ袋と竹ひごでも作れるので高校生の時は自作してました。 美術の授業で早朝に学校で飛ばしてました。楽しい先生でしたので登校してくる生徒を楽しませようという企画でした。公立なので費用は各自自腹で… すごく変わった先生だったなぁ。 でも楽しくて青春でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/12/29 11:56 大昔と違って遊ぶ場所を考えないと大変な事になりますね。😳 小学生の頃(半世紀前😱😭😱)に小学校の横の田んぼで、投げ釣りの練習をしていた中学生(?)が送電線(6,600V)に絡めて電線をショートさせてた瞬間をみましたがシャレにならない閃光と音でした。当然ですが周囲は停電してました。😰😰😰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:35 ドラえもん 人間は感電しなかったのでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マカニ 2024/12/29 08:44 誰が挙げた凧か分かるのですかね? 賠償金先は何処へ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:38 マカニ そこまでは記事には書いて無かったです。 昭和の頃は終業式で校長先生が凧揚げは注意しましょうって言ってました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 リン 2024/12/29 08:22 同じくやっていました。 タコ糸だけでは足らなかったので、釣糸を結んで遥か彼方まで飛ばしていました。 ただ回収が大変でしたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/12/29 09:21 リン 同じく😀💧200m❓️を✕2にした所で体が持っていかれるので子供でもヤバいと感じました💦飛行機に当たるかも❓️とか いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:32 リン 釣り竿ごと持ってきて釣り糸に繋いてリールで糸を伸ばしていってました。その後巻上げてもなかなか降りできませんでした。 みんな同じような事やってますね。 後日、航空機関係の所から学校へ注意の連絡きたとか聞いたような気がします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/12/29 06:41 我が家の近所にある河川敷では毎年凧揚げする子供がいますね。 大阪くらいの大都会になると凧揚げ出来る場所がほとんど無いから、河川敷でしか凧揚げ出来ない子供達が可哀想に思えますよ。 ……都会の子供はゲーム三昧だから、凧揚げする子は少数派ですけど(苦笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:27 マンボウ 田んぼが減ったので上げる場所もなくなってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 お父 2024/12/29 01:49 娘と嫁がコンサート帰りに名古屋から新幹線🚅遅延だ〜って メール来ました😱🙀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:25 お父 色んな人に影響でてますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 お父 2024/12/29 21:30 まっちゃ 年末年始大変ですね? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:40 お父 飛行機も墜落事故を起こしていますね。バードストライクで油圧故障で胴体着陸のようです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 お父 2024/12/29 21:49 まっちゃ 忙しいからバタバタであってはいけないトラブルやミスが続きますね! 恐ろしいです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/12/28 22:04 火災だと報道でありましたが、、💥😀💦 まぁ奈良には新幹線も飛行場もありませんので😀🍺 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/28 22:07 にしもん@06 火災は別の場所で別の時間です。 こんな帰省ラッシュの時に起こらんでもよいのにな。 管制官では手書きでダイヤを書き換えで大変でしょうね (タモリ倶楽部情報) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マカニ 2024/12/29 08:30 にしもん@06 山が沢山有るので UFOが隠れてます 奈良からハワイとか直ぐ 初夢〜 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/12/29 09:20 マカニ こんな山に囲まれた所が都だったなんて💥😀💦 もしかしたら古代には瞬間移動できる「何か」が、あったのかも😀⁉️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/12/29 21:49 にしもん@06 石を置いたり塔を建てたり宇宙へのメッセージがあるとかないとか。ナスカの地上絵やピラミッドみたいな謎が… おそらくUFOが来ていたのではないでしょうか🤔 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 赤錆 2024/12/30 04:33 まっちゃ 『三つ目がとおる』とか呟いていてみたり いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゲイラカイト・・・懐かしい
昭和の子供は、冬休みに凧揚げをよくやっていましたよね。
特にゲイラカイトは、奴凧のような和凧よりも簡単に揚がるので大人気でした。
糸が切れて空を漂う凧を見かけることもよくありました笑⃝
今では揚げたくても場所がありませんよね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大昔と違って遊ぶ場所を考えないと大変な事になりますね。😳
小学生の頃(半世紀前😱😭😱)に小学校の横の田んぼで、投げ釣りの練習をしていた中学生(?)が送電線(6,600V)に絡めて電線をショートさせてた瞬間をみましたがシャレにならない閃光と音でした。当然ですが周囲は停電してました。😰😰😰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示誰が挙げた凧か分かるのですかね?
賠償金先は何処へ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示同じくやっていました。
タコ糸だけでは足らなかったので、釣糸を結んで遥か彼方まで飛ばしていました。
ただ回収が大変でしたね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家の近所にある河川敷では毎年凧揚げする子供がいますね。
大阪くらいの大都会になると凧揚げ出来る場所がほとんど無いから、河川敷でしか凧揚げ出来ない子供達が可哀想に思えますよ。
……都会の子供はゲーム三昧だから、凧揚げする子は少数派ですけど(苦笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示娘と嫁がコンサート帰りに名古屋から新幹線🚅遅延だ〜って
メール来ました😱🙀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示火災だと報道でありましたが、、💥😀💦
まぁ奈良には新幹線も飛行場もありませんので😀🍺