トップ > TORQUEトーク > おすすめアクセ・グッズ > 松葉紐 前回切れたのち ワイヤーで強化工作... abcd 2025/01/25 07:44 松葉紐 前回切れたのち ワイヤーで強化工作途中のパーツを紛失してしまい 既製品を使っていてまた切れたので予備と交換 製品で転がってないか探すとステンレス製松葉紐があるんですね 工作ではパラコード1.18mm くらいを検討します 松葉紐 前回切れたのち ワイヤーで強化工作途中のパーツを紛失してしまい 既製品を使っていてまた切れたので予備と交換 製品で転がってないか探すとステンレス製松葉紐があるんですね 工作ではパラコード1.18mm くらいを検討します いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2025/01/26 10:42 釣り糸とかでは上手くできないんですか😀⁉️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 abcd 2025/01/26 11:36 松葉紐の芯はテグスでもともと釣り糸と同じですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2025/01/26 12:11 にしもん@06 abcd 繊維を束ねて作られている釣り糸『PEライン』なら、松葉紐の代わりとして使えるでしょうね。 純正の松葉紐と同じ太さの物を選ぶのがベストですけど、PEラインは比較的丈夫だから多少細めの物でも大丈夫だと思います。 ナイロンやフロロカーボン製の釣り糸でも使えるとは思いますけど、ストラップホールに通すのに多少コツが必要かも知れません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 abcd 2025/01/26 12:29 切れ口を見ればわかる通り 写真のものは耐久性がある繊維紐ですが アウトドア系であっても非常に脆弱なただの一本糸のものもありました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/02/04 19:19 マンボウ 引張りで切れるのではなく、紐の重なり部分が擦れ切れるんですよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2025/01/25 16:43 ステンレス製もあるのですね、知りませんでしたよ。 今使っているストラップの紐は普通の合成繊維だから、長く使っていると擦り切れるかも知れませんね。 ステンレス製を使ってストラップホールを壊したら困るから、従来の合成繊維製の紐を使った方が無難なのかな? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/01/25 08:06 注意書きの通り、ストラップ穴を壊しそうですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/01/25 08:25 リード線で作った事もありますが、リード線の被覆に耐久性が無く、擦り切れてしまいました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 abcd 2025/01/25 11:30 金属紐はバンパー側が削れますね いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示釣り糸とかでは上手くできないんですか😀⁉️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステンレス製もあるのですね、知りませんでしたよ。
今使っているストラップの紐は普通の合成繊維だから、長く使っていると擦り切れるかも知れませんね。
ステンレス製を使ってストラップホールを壊したら困るから、従来の合成繊維製の紐を使った方が無難なのかな?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示注意書きの通り、ストラップ穴を壊しそうですね