TORQUE STYLE

TORQUEトーク

44年前の本日(昭和56年4月23日)蔵前国技館にて初代タイガーマスクがデビューいたしました。対戦相手はダイナマイトキッドhttps://www.youtube.com/watch?v=gl7QcmNO5lQ
初代タイガーは私のアイドルであります。NJPW WORLD で過去の名勝負が観れます。

8件のコメント (新着順)

MSGでのタイガーVSキッド
https://www.youtube.com/watch?v=whDkAvMec0g


まえだ
2025/04/29 17:57

うおっ!はじめて見た😊

キッドのショートタイツも見た事ないな😁

https://youtu.be/whDkAvMec0g?t=275
ここからの攻防が秀逸なんです。
MSGでマスクマンがJrですが世界王者としての防衛戦で
日本と同じファイトで大喝采であります。
キッドがタイガーの技を受ける時のダイナミックな受けと
瞬時に立ち上がりタイガーの攻撃が切れないという二人の
リズムの相性がサイコーです。
ゆるゆるなまるでボクシングリングみたいなロープでの
今でいうエアー619も見事!

まえだ
2025/04/29 18:37

キッドもちゃんと引き立て役してますね
やっぱりこの2人じゃないと😊

下に出てきた↓これに夢中になってもうたやんかいさ😄なつかし

キッドは引退後の自叙伝にて自身の身長が174センチと公開しています。
のちにスミスとブリティッシュブルドックスとしてWWFに参戦する時は
ステロでムッキムキになっていましたがタイガーとの試合ではまだそこまで
ではないですね。
キッドが174ならばタイガーはもっと小さいわけです。
そんな二人の攻防はキッドの過剰な受け&リアクションが試合を
ダイナミックに見せていたのです。
終盤でダイビングヘッドバッドを自爆するわけですがタイガーが早めに
逃げているわけでもっと安全に着地できたのに頭からツッコミ最後は
ラウンディングボディープレスで負けるとはキッドあっぱれですYO

まえだ
2025/04/29 19:21

ムッキムキなって超高速ブレーンバスターしてましたな😊
コブラもスミスが協力してくれてたらもっと人気出たのかな?😄 
タイガーの後やとちょっと可哀想な感じでしたね😁

キッド戦の最後のラウンディングボディープレスの発案者は
コブラのジョージさんです。
これはあまり知られていませんがジョージさんが若手時代に使っていたハズ

まえだ
2025/04/29 20:08

そうだったんですね
ポテンシャルはナンバー1やったみたいですもんね😁
マスクもエイジアの入場テーマもカッコよかったな😊

今話題の前田日明さんに若手時代は圧勝でしたし
その前田さんがシンニチ最大のミスがジョージさんを
スターに育てなかった事だって言ってますからねえ

まえだ
2025/04/29 20:26

高野兄弟 扱い悪かったですよね😁
人がよすぎたのかな😊

まぁ二人とも賢くなかったのしょう。
プロレス脳が圧倒的に足りませんから。

まえだ
2025/04/29 21:21

🤣 あなたヒドいいねえ
    脳筋ってやつですか😊

猪木さん「 君、俺が誰か分かるのかい?」
ジョージさん「はい、ストロング小林さんです。」

まえだ
2025/04/29 21:35

🤣 でもすごくわかる
小学生の頃どっちがどっちかはじめわからんかった😊

社長間違ったらあかんな😅

ちょ!?

https://www.youtube.com/watch?v=obTOjvJbRq8
伝説の猪木vs小林戦 確かに似ていますね

まえだ
2025/04/30 05:33

もみあげ😄

当時のレスラーズのもみあげは尾崎紀世彦さんですね。
昭和の巌流島、力道山vs木村政彦以来の日本人トップ対決。
最後のジャーマンは完全に猪木さんの頭が先についていて
勢いで猪木さんの足が浮き上がるって浪漫があります。
ドテーって伸びた小林さんの巨体がまた猪木ジャーマンを
美化しているんですYO

まえだ
2025/04/30 22:20

尾崎さん😄
鮮明な映像で見ると小林さん背中もケツもデカかったんですね😊
猪木のジャーマン、小林戦とマスクドスーパースターに決めたのはブサイクやけどなんか印象に残ってるな。

これぞ猪木のジャーマン

まえだ
2025/05/01 12:01

おおっ! 保存版 🥹

キッド タイガーのジャーマンとは両極ですよね この無理矢理感…大好き😄

カールゴッチの時代からジャーマンは相手の体重と受け身の技量によって
使い分けているハズです。
ジャンボのフロントスープレックス、バックドロップも同様ですね。
ジャーマンの名手であった谷津さんがガイジン相手の時は兎にも角にも
腰にクラッチされて投げられる時は己の臍を見ろと!アドバイスをして
投げた有名なジャーマンが武道館でのホークウオーリアーです。
本来ウオーリアーズがジャーマンで投げられるなんてありえないのです。
それだけ両者の信頼があったのでしょう。
カールゴッチも受け身のとれる相手にしかジャーマンを使わなかったと
言われています。日本での来日初公開の対戦相手は吉村道明さん!
言わずもがなですな。

まえだ
2025/05/01 12:45

ジャンボさんも綺麗なジャーマンでしたな
自分でもコレは危ないって思ってしまったんでしょうね😊

プロレスはやはり信頼感ありきのギリギリのとこが面白い

アマレス出身の方は投げ技綺麗…
    あれ?光雄は?…😄
    

ジャンボさんのジャーマンと言えばチャンカン初優勝の
スレーター戦が有名ですね。あれは明らかに予定調和。
逆に不穏なジャーマンはNWA世界戦札幌でのレイスから
1本目を先取したあの危険極まりないジャーマン
歴代のジャーマンで1番でしょう。
そしてフレアーとの蔵前でのWフォールジャーマン!
この二つは実にきな臭いのです。
レスリング出身の中でもグレコの選手のスープレックスは
綺麗ですね。ジャンボさん 馳知事 永田さん
ですが谷津さん曰くたとえ全日本王者でもグレコはレスリング界では
あまり評価されず、フリーとグレコのW王者こそ最強なんだそうです。
マサさんがそうですね。

長州さんのジャーマンと言えばジャパン時代のジャンボとの60分
ドロー終盤でのジャーマン!
あのジャーマンしか記憶にありませんがジャンボの巨体を綺麗に
投げてブリッジでのホールドもお見事でした。

まえだ
2025/05/01 13:59

レイス激オコだったやつですね😄
フレアーのはまあ…樋口さん両手😁

そうかマサさんそうでしたね😊
この前YouTubeのショートに…
長州さんがカルピス片手に
  そのまま飲むンじゃないの?🤣
新日復帰した頃に藤波かマシンにやってたような🤔

藤波さんをホールドしているのは誰ですか?
べた足なのでゴッチさんでしょうか?

レイスへのジャーマンはあちこちで書き込んでいるんですけど
ジャンボを攻めてはイケません。
あれはレイスが大見えを切るボディーリフトをジャンボの
ロープワークの勢いがありすぎて持ち上げるも後方に落としてしまい
レイスが恥をかくところだったんです。
それをジャンボがジャーマンで投げたことでレイスの失敗が帳消しに
なりました。
しかも1本目に挑戦者が得意のジャーマンで先取なんて3本勝負では
鉄板ですYO まさかあそこで高角度ジャーマンをだされてダメージが
残ったのでしょうがNWA世界王者がナニを言う!ですYO.

いやこれは藤波さんではありません。
ブリスコを猪木がホールドしているのでしょうか?

まえだ
2025/05/01 14:19

ゴッチVSロシモフ  写真も鮮明なのが見れる時代になりましたね😊

あなた厳しいねええ🤣

べた足と上半身からホールドはゴッチさんではと推測できますが
相手が痩せていた時代のアンドレとは驚愕です。
投げている途中の写真はないのでマイテイさんの
オースイスープレックスみたいなことはないでしょう。
ゴッチさんの栄誉のため。
たしかアンドレと前田さんのIWGPリーグ戦ではアンドレが
どんなスープレックスでも受けてやると言ったそうですが
どう考えても当時のアンドレをスープレックスで投げる側が
危険すぎます。
カナディアンバックブリーカーからのリバーススープレックスが
出来れば上出来ですね。猪木がやっていたような?

まえだ
2025/05/01 15:31

投げたとされてますね いいじゃないですか幻で😄
ゴッチさんのブリッジの上をアンドレがうまくゴロンといったのかなと推測🤔

あの巨体でロープに絡まる名人芸をみても身体能力も化物だったんでしょう😊

真相は当時生観戦をした観客の方々だけが知るという浪漫。
カネックがアンドレをボディスラムで投げたのも信じられませんでしたが
ちゃんとYoutubeで動画がありました。
IWGPリーグ戦で長州さんもアンドレを投げていますが、当時あまり
話題になりませんでした。ご祝儀ですかね。

ゴッチのジャーマン!アンドレを投げていた―!

まえだ
2025/05/01 18:18

だって神様だもの😄

カネックVSアンドレも見てきた
映像が見れる日が来るとは…
ボディースラムか?って感じやけど😁

長州のは当時見ましたね😊
ちゃんと懸賞金だかご祝儀はもらえたんですかね?

カネックの過小評価は異常。
藤波さんのドラゴンスープレックスはMSGでのカルロス・ホセ・エストラーダ戦が
初公開ではなくメキシコでのカネック戦だという説があります。

まえだ
2025/05/01 21:50

( -_・)? それは初耳ですよ😄

かネック日本では特に扱い悪かったみたいですね タイガーとの試合も子供心にタイガー勝たれへんやろと思いながら見てたな😁

まえだ
2025/05/01 22:20

写真どっかにないのかな😊

メキシコの人~😄

検索してもメヒコでのカネック戦でのドラゴンスープレックスの
画像はみつけられません。
ゴッチさんが発案で実践での公開がカネック説は当時のインタビューの
映像もないですしね。
ただコブリ氏のモノマネ動画が創作とも思えずTVの記憶があるのでしょう。
カネック程の名声があってもドラゴンスープレックス初公開の相手が
カネックだという真実が埋もれてしまっているのはもったいないですね。
藤波さんとのタイトルマッチ前に逃亡事件も真相はわかりません。
ただその後2人がヘビーに転向し新日への来日許可を藤波さんが嘆願したとの
説もあるんですよね。

まえだ
2025/05/02 19:12

凱旋前のゴングのインタビューではカネックにやったのが最初って記事なのかブログなのかはありますね😊
藤波さん今は記憶が曖昧らしい😁
カネックさ~ん 教えて😄

凱旋前ゴングってことは月刊ゴンクが別冊ゴングですよね。
当時インターネットはないのでブログなんぞあるわけありません。
その当時の月刊誌を持っているならお宝ですね。
もうカネック説で確定です。

まえだ
2025/05/02 22:52

2021年にこの方がブログに書かれてる内容です😊

この情報は貴重ですね。
1978年2月以降の月刊ゴングを探す資料です。
当時の技の命名が藤波さん自身ってかっこいいですね。
他者が使うとフルネルソンスープレックスとなると。
ちなみにマイティさんのオースイスープレックス
初代タイガーのタイガースープレックス
2代目タイガーのタイガースープレックス84
この3つは全て違います。

まえだ
2025/05/03 18:20

46年前?のゴング探す?😄

全て違うとは?🤔
あっ!オースイスープレックスは はなから一緒にしたらあかん😄

タイガースープレックスと84はグリップが違うのですYO

まえだ
2025/05/03 21:38

ほんまや😊 知らんかった
三沢さんのん効きそうやなあ😁
VS小林のは はちじゅ~よんっ ごっ!
どっちなん?😄

両国でのインターJr戴冠したvs小林邦戦ですね。
あれは85です。
あの試合前は欠場してトレーニングをしていまして
今は見つかりませんが当時の練習生だった人がYouTubeに
新スープレックス85の練習台になっていたと書き込んでいました。
85はクラッチの位置が高くシンメトリーでないためとても危険な
投げ方でして小林邦選手の体がぐにゃりと横に流れていたはず。
首が弱い選手には出せない大技です。

まえだ
2025/05/04 07:19

あれが85なんですね
練習台はごめんやな😄

虎ハンター かっこよかったな
佐山さんは長生きして欲しいですね😊

小林邦選手と初代タイガーは若手時代から仲が良く
先に人気者になった佐山さんが小林邦選手を同格へ
引き上げたわけです。
当時は剃刀入りの嫌がらせファンレター多数送られ
ています。
佐山さんは心臓もあり現在はパーキンソン病です。
進行していくのでしょう。
レスラーとして革命家でしたYO

まえだ
2025/05/04 15:49

新間さんの葬儀の時の写真でもだいぶ悪そうですね…

最近の佐山さんの映像は別人です。
小林邦選手と2代目タイガーの試合で85がフィニッシュになるわけですが
わたしの記憶が確かならば、小林邦選手が新フィッシャーマンを仕掛けて
いるんですYO 腕のロックがすぐに外されてしまい未遂になっています。
当時の週プロでは若手(保永?)相手にモノクログラビア2Pで投げは
しないも公開していました。魔神風車固めに似ています。

まえだ
2025/05/04 18:29

またまた新情報やんか😄
探してみますかね😊

保永😄

新フィッシャーマンは実践では未公開だったハズです。
魔神風車固めのようにリストをロックして、片足を従来の
フィッシャーマンのように抱えていた記憶です。
かなり危険な投げ技ではないでしょうか?
保永選手がかけられていた記憶ですが違うかもしれません。

まえだ
2025/05/06 10:01

あった😄 ヒロ斉藤も何気にジャーマンよくやってたイメージ  セントーン😊
保永って得意技なんでした?😁

おっ!よく見つけましたね新フィッシャーマン。
ジャパン時代に全日参戦時に開発していました。
もしかしたら渕さんが餌食になっていたかも?

保永選手は若手時代はドロップキックとランニングネックブリーカーですね。
小林邦選手がインターJr王者時に挑戦しています。
シンニチに出戻ってからは達磨ジャーマンで
ブロンドアウトローズになってからはラ・マヒストラルとなります。

ヒロさんはジャーマンの名手でセントーン使いになる前の
フィニッシュホールドでしたね。
馬場さんに気に入れられてジャーマンで投げていいと言われたそうです。

まえだ
2025/05/06 15:17

プロレスが深夜放送になった辺りなんですかね?保永さんの活躍見てないですね😅
なので達磨ジャーマンもあまり知りませんでした。ジャガー式ともまた違いますね😊

馬場さん もし投げれても投げたらあかんでしょ😁 パワーボムがギリやな😄

1990年頃よりワールドプロレスリングは深夜帯に移行しています。
保永選手のトップオブザスーパーJr初優勝が1991年ですね。
その頃はすでに闘魂三銃士が台頭していました。
保永選手のジャーマンの写真は検索しましたが見つけられませんでした。
時間があればみつけられます。
あと馬場さんが若手時代にブリッジの練習をさせられていてジャーマンを
習得した説があります。まさか?
それはないでしょ。ですが馬場さんがブレインバスターを意図的に使わなかった
説があります。それは猪木さんのアントニオドライバー、ブレインバスターを
意識した説と長身からの投げ技は危険との理由です。
ですがハーリーレイス相手にはブレインバスターを使っていた記憶があります。

アニメタイガーマスクWから飯伏選手が中身だった
タイガーマスクW


まえだ
2025/04/25 17:52

なんやコレ😄
知らんかった😁

テレ朝×シンニチのコラボアニメでタイガーマスクW(ダブル)と言います。
昔プロレスラーだった師の元でトレーニングした若者とその友人が現代の
虎の穴で養成されてどちらもタイガーマスクとなります。
その現代の虎の穴から派遣される数々の強豪タイガーと最終的には
2人の友人タイガーが対峙するというお話です。
そのアニメの実写版マスクはアニメに忠実でしたが流石に呼吸しずらく
後で口が大幅に変わったマスクに変更されます。
まだ線の細かった時代の飯伏選手で動きは軽快でしたね。

まえだ
2025/04/28 18:00

チラッとYouTubeみてきました。アニメは全くしりませんでしたね😊

呼吸もやし足元の視界もきかないこんなマスクでよく試合したな😄流石と言うべきか

飯伏選手は天才でしたから。
当時はDDTとシンニチのW契約だったんです。

今でもランドセルを贈ってるのであろうか😀✨⁉️


現代の伊達直人さんは存在していますね。
ありがとうございます。

マカニ
2025/04/23 20:26

プロレスは生観戦が良き!
リングサイド近くのチケットで堪能しました
汗は届きませんでしたが


リングサイドは羨まCです。
プロレス生観戦はレスラーの大きさに肉体の
ぶつかる音とリングのリバウンドに息遣いと
TVより何倍も感じられますからね。
場外で暴れるレスラーから逃げるのも会場での
観戦ならではです。
昔、バンバンビガロが1回から2回に片手一本で
這い上がり観客がビビっていました。

まえだ
2025/04/23 18:49

タイガーマスクになってみた…けど全然面白くないのでグレートムタに変更😊あれ?
私の要素は1ミリも入ってませんよ😅
因みに毒霧の描写はアウトみたいです😁
永源さんのアレは果たして…😄


カブキさんは毒霧が注目されていましたが
実は超テクニシャンでカブキ人気の時はそれが
解らなかったんです。
後でカブキさんの試合をじっくり観るとプロレスの
神ですYO 試合を組み立て流れを切らずに魅せるところは
相手を引き立て、地味ないやらしいねちっこいグラウンドに
完璧な受け身 それでいて毒霧の計算された噴射!
アメリカで大受けるしプロモーターから絶大なる指示を
得たわけです。

ゆーろ
2025/04/23 18:27

アニメのほうもいいですよね〜タイガー•ザ•グレート虎の穴の創設者😈
古いアニメやドラマは現代にない見入ってしまうものが多いのにコンプライアンス?言語の表現が悪いとかで放送禁止が多数あるようで😖
な〜んか口だけのルールで良いものを見聞き出来ないのは面白くない😡


最近の飯伏選手がタイガーマスクになったアニメ版ではなく
最初のタイガーマスクのアニメですかね?
伊達直人さんですね。名作ですYO
初代タイガーマスクデビュー以前に再放送で観ました。
虎の穴の使者が児童養護施設を支援して、その虎の穴に
命を狙われているという設定が熱い!
馬場さんがグレートゼブラに扮して正体バレバレでしょ。

蔵前ジャーマン!リングサイドに俊二さん前田さん新間さん

タイガーマスク前夜!
イギリス遠征時代のサミーリー
知らない人は必見です。
すでにタイガーマスクの動きです。https://www.youtube.com/watch?v=Fei47oA_9KE