2025/10/17 11:08
G06裏蓋のオープナーとネジ回しを兼用できる工具が無いか
探しました。
auの動画では、ネジを緩めたらネジ下の隙間に指を掛けて
引っ張り上げています。
この方法では指が痛くなり、私には無理です。
オープナーを隙間に差し込んで、ツメを少しずつ外して
開けています。
写真の工具は、先端がオープナーになっています。
柄は十字型で、厚さは1.7mmです。
G06のネジ溝は、幅が2mmですので楽に入ります。
柄の後ろ端に近い箇所をネジ溝に差し込むと回せます。
ただし樹脂が柔らかいので、金属ネジに負けて傷が
付いたり、ヘコんだりします。
力を入れて回すには不向きです。
8件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示硬貨では、一円玉がベストと思ってます。
トルクのネジより柔らかいので傷がつかず、トルクかけ過ぎの締めすぎになりません。
(アルミ製の一円玉は、心理的にも締め付けないと思われます)
なによりきちんと締められます。
十円は硬いので回しやすいですが、傷がついたりギチギチに締めちゃう可能性があります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の場合ですが、PCを自作し使用しているため電子工具セットが必須アイテムです。
3年程前に購入したのは、138ピース(ドライバーの先の形状が違う物とか、ギターのピックの様な形状の物が数種類で複数枚とかとか)の工具セットがあります。
ドライバーに関しては、ネジの回し過ぎを防止するための機構を備えたペン型(単4を2本使用)電動ドライバーを追加で購入しています。
写真に撮って公開するのも数が数なので、似た様なセットが現在もAmazonで販売されているので、リンクだけ張り付けておきます。
https://www.amazon.co.jp/2021改良130イン1-精密ドライバーセット-特殊ドライバー-pc用ドライバー-トルクスドライバー/dp/B088WZBLZ2/ref=sr_1_50?th=1
Linkが途中で切れている場合は、全部コピペしてください。
私が購入した時と比べると無い物は、スクレイパー(シール等を剥がす道具)とCPUグリスのヘラが無い以外は、殆ど同じです。
下記の物は(ペン型電動精密ドライバー)、私が持っている物の後発品で、充電式タイプです。
https://www.amazon.co.jp/Xiaomi-電動精密ドライバー-ビット24種セット-USB-C充電-修理・DIYツール/dp/B08WZGK5VH/ref=sr_1_16
小さなケースにまとめられているので、置き場所にも困らないですからすぐに判る所に置いておくと便利ですよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示腕時計用工具の裏蓋外しとかいかがでしょうか。
先が面取りしてあるからキズが付きにくくグリップが握りやすく使いやすいです
締めすぎ注意⚠️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示次機種で復活してくれないかと思っています。
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/zsjvdn2ex3tuub4z
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はG04に付属していたオープナーを利用しています
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良いもの見つけましたね。G06のネジは締まりすぎてネジがバカになるので、樹脂製でちょうどよいと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は5Gに付いていた純正オープナーを使用していますよ~✌️
百円玉も丁度良い厚さなので使う場合も有りますよ~✌️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鼻毛切りの先の丸いハサミでネジを回したりカバーを外したりしていました😀💦