トップ > TORQUEフォト > 今現在の愛用G−shock ノリ 2024/10/05 13:22 今現在の愛用G−shock 前の投稿を受け、今の愛用の物です!トレランのため、購入しました!G−shockのスクアッドの八村塁モデルです!生産中止モデルです! いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/10/05 23:40 詳しくないので価値がわかりませんが😅💧カッコいいですね😀🍺✨✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/06 06:32 にしもん@06 ロレックスじゃないので、実用品だと思います! 消耗品の固まりですし、昔のブームにあやかって、割増で売っているところもありますが、今の実情には合わないと思います! G−shockは、格好良いものは多いですね!機能が伴えば、ソレが一番良いです! コレはお気に入りです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/06 18:26 にしもん@06 ガンダム感! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/06 19:22 gaṇeśa śama それで買ってしまうのでしょうね… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/10/06 19:27 gaṇeśa śama ノリ ゴツゴツ感💪😀✨🍺👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/06 19:29 にしもん@06 それでいまして各関節は良く動きます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 13:45 おっ!こちらは軽量タイプのG-SQUADでしょうか? その前のG-SQUADでしょうか? 反転MIP液晶でGPS搭載でBluetooth接続のテンコ盛りですね。 防塵防泥ではないだけですね。 よいモデルです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 13:59 gaṇeśa śama ありがとうございます😊 G−shockだけあって、丈夫で重宝しています! 但し、アプリの軌跡が、今一で、追跡出来ていないので、何回か、改良を求めるメールを送っています!後発の方だし、世界のカシオなのに、最初は駄目駄目でした! 今は、全くとは言いませんが、不自由無い!良いモデルです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 14:33 ノリ カシオのアプリはVer.が変わると繋がらなくなるみたいですねえ 私は簡易的なGショックムーブですが今は繋がりますが 半年使えなかった時がありました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 14:50 gaṇeśa śama 山の中で電波📡が届かないでは、自分の様に低山で、時間が短いアクティビティならば、しょうがない!で済むのかもしれませんが、本格的な登山では、それでは困るでしょうね!途中から補足するとか、その時、その区間は駄目でも、途中から位置を表示してもらわないと、命に関わりますヨね… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 15:04 ノリ 登山で道に迷った時に登らず下ると危険なんですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 15:26 gaṇeśa śama モデルの話、吹っ飛ばしてますヨね…軽量になる前の初期型だと思います!ガーミンや、スントを持っている友達に見せてもらうと良いなーとは思いますが、スマホと一緒で、丁寧に使えない、アウトドアでの使用が多い人間には頑丈さを優先しなければならないと言う事情があります!軌跡は、自分的には、やった感を得るため…ですかね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 16:31 ノリ G-SHOCK G-SQUAD GBD-H1000はGPSモジュールが重く G-SHOCK G-SQUAD GBD-H2000で小型化軽量となりました。 それでも腕の振りによる慣性を考慮すればまだ大きく重いはずです。 耐衝撃構造を省けばスマートウオッッチやスント、ガーミンのようにできますし タッチパネル式では耐衝撃構造は不可能でしょう。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 17:24 gaṇeśa śama なるほど!!一筋縄では行きませんね!重さ付いては自分は余り気にならないです! 山では、装備があったりして、他所に意識が行っちゃているからでしょうね!軽いにこしたことは無いですが、フロッグマンもそうですが、側が大きいので、限界があると思います! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 19:03 ノリ フロッグマンがアナログになりしかもメタルのMR-Gになっていますが 潜水としてならば今はダイバーズウオッチを使う人はいないハズです。 ダイビングコンピューターですので。 ですがそこはGショックのアイコンでもあるフロッグマンを200m防水で 世に出すということが拘りなのでしょう。 ヤドクガエルフロッグマンは気持ち悪い配色とスケルトンで しかも同じ模様はないという塗装。 これぞGショックの極みです。 欲しくはないですが。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 20:20 gaṇeśa śama 個人的には、初代フロッグマンからデジタルがフロッグマンだと思っています!アナログは、SEIKOやロレックスですヨね… 写真のフロッグマン見たことあります!全く興味を持ちませんでした!酷いバージョンですヨね… 潜水は全く興味無いので知りませんでした!そうなんですね… 自分は、若かりし頃、ウインドサーフィン🏄️をやっていたので、フロッグマンを愛用していました! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 20:36 ノリ カシオにはまだ飽和潜水用のGショックは開発されていないんですよね。 20気圧防水と200m防水はありますが、おそらくヘリウムガスへの対応は ムリ! ヘリウムガスを抜くという発想から脱却して完全にシールドしてしまえばよいという発想がシチズンのプロマスターです。 Gショック並にゴツイですが1000m防水です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 21:50 gaṇeśa śama 1人モンの時には、何を買おうか?よく調べました!結局、オメガのシーマスターを購入しました!左斜め上にバルブ付いています!ゴツくなり過ぎるし、程程の物が良い様に思い、限定のチタンモデルを買い、子供の就職祝いに引き継ぐ予定です! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 21:58 ノリ もったいないのでそのまま使いつづける事をお勧めします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/06 06:51 gaṇeśa śama おはようございます😊 そうは思いますが、自動巻、スチールベルト等々、自分的に煩わしい感覚が増えて来たこともあり、子供にあげることは特に抵抗はありません! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/06 18:21 ノリ ワインディングマシーンもありますよん。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/06 19:20 gaṇeśa śama 凄いの持っていますね! もっとちゃちいのを買おうかと思った時がありました! 我が家の財務大臣、あっ!総理大臣に怒られるのが恐ろしくて、買えませんでした! 高そうなのが並んでいますね!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/06 19:25 ノリ 投稿画像のマシーンはどこかの販売サイトであります。 中身は置いといて本体は数千円であります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/10/05 13:38 Gshock良いですね😅 私も前はGARUFUMANを使いましたが13年間使用して内蔵電池が逝ってしまいました~😆 今は新しく登山様に購入したPROTREKですよ😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 13:48 きな☆彡 ガルフマンは軽量で金属部品がすべてチタンだったんでないでしょうか? そろそろ新作が出るかも? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 13:53 きな☆彡 プロトレックですか?実は、これを手に入れる前の候補でした!スクアッドと同じ機能が付いた物が販売されて、アウトドア雑誌にも取り上げられて、いつかは買いたいと思っていたら、いざ買う時に、無くなってしまっており、何なんだろう?と思っていて、結局、買ったのが、これだったと…モデルチェンジはやむを得ないものの、寂しい気持ちになります! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/10/05 14:01 ノリ 3センサーはGshockに移設出来ていますのでPROTREKより強固のGshockの方が良いかもしれないですよ😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 14:07 きな☆彡 トリプルセンサーでは無く、スクアッドと同じ、山の軌跡や、高低差等々のアクティビティの記録が出来るモデルが本当に一時期出ていて、それを買うつもりでした! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/10/05 14:12 ノリ 私は購入時Gshock店には在庫が無くてヤフオクで一年片落ち新品を購入しましたよ~✌️ 定価¥44000が¥28000で落札しましたよ😃 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 14:29 きな☆彡 お得感あるような?ないような? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 14:30 ノリ それはもはやスマートウオッチですねえ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 14:45 きな☆彡 自分もこのモデルはヤフオクです!3万5千円位だったと…電池🔋の持ちが悪くなって、赤色のモデルを生産中止後、2万6千円で購入しました!いつ交換しようか?迷っています!確かにスマートウォッチです!これで、時計画面に軌跡が出れば、凄いですけど!強度の問題もあるのでしょうね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/10/05 14:48 ノリ Gshockで最強はチタンフレームでGARUFUMANが安価で良いですよ😅 新しいモデルを出して欲しいですよ😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 14:51 ノリ 時計画面にGPSルート奇跡が表示できたのは 新レンジマンの前のレンジマンですね。 あとはプロトレックでありましたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 14:54 きな☆彡 仕様をしっかり見ていませんでしたが、チタンなんですね!それならば、あの値段もやむを得ないですかね…ネットオークションでも、高いですね!もう少し待ちます!その頃迄、膝が持つか?もありますが… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノリ 2024/10/05 14:58 gaṇeśa śama これです!この下の奴!! これが欲しかったです! ガーミンとかのスマートウォッチメーカーは、画面表示が大きめなんですヨね… 短距離で短時間では、帰ってからアクティビティの結果を見るだけなので、登山者と言える人達用には、高くても良い奴が欲しいのでしょうね… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/05 15:00 ノリ プロトレックスマートは2世代目で終了してしまいました。 新機種として登場に期待であります。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳しくないので価値がわかりませんが😅💧カッコいいですね😀🍺✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おっ!こちらは軽量タイプのG-SQUADでしょうか?
その前のG-SQUADでしょうか?
反転MIP液晶でGPS搭載でBluetooth接続のテンコ盛りですね。
防塵防泥ではないだけですね。
よいモデルです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Gshock良いですね😅
私も前はGARUFUMANを使いましたが13年間使用して内蔵電池が逝ってしまいました~😆
今は新しく登山様に購入したPROTREKですよ😅