TORQUE STYLE

TORQUEフォト

Mendoqusai
2024/02/17 10:18

H3ロケット試験機2号機

順調!!

よかった。

こういう画像もわかりやすくていいですね。

 

「打ち上げ成功」というと素人っぽいけど「軌道投入成功」というと通ポイかな。

 

中継終了時でだいたい速度25000km/h 高度680km どういうことかわからないけど

富士山の高さまで30秒 エベレストの高さまで1分で到達と考えると凄さが分かった。

 

久しぶりにぼくも水素ロケット打ち上げてみようかな。

先月12年ぶりに復活した「学研の科学」 ... / 懶 面読斎さんのモーメント | YAMAP / ヤマップ

コメントする
3 件の返信 (新着順)

H3は中々上手くいかなかったの゙で、嬉しいですよね😀✨👍

バンバン打ち上げしてる北の国はいったいどんな技術を、、、


Mendoqusai
2024/02/17 22:04

一概には言えないんですが、H2時代のLE7エンジンは世界でも日本でしか実現できなかった難しい技術らしいです。
20年くらい前の知識ですがロケットは「運送業」なので「重い荷物を安く安全に運べる」という意味では世界一だったはずです。(これが抜かれたのでH3を開発したという流れだったような・・・)
北の国はロケットでなくミサイル。運送目的ではないので似ているようで違う技術かなと思います。

そうなんですね😀💤

確立した技術ではなかったのか、、、😅💤

下町ロケット、、、あれから一体何年、、、😀💤💤💤💤
おやすみなさい❗




ぽんた
2024/02/18 23:12

あれはたぶん固体燃料ロケットだと思います。H3のような液体燃料ロケットに比べて製造や維持管理が容易です。

Mendoqusai
2024/02/24 20:28

そうなんですね。勉強になります。

Kina☆彡
2024/02/17 10:27

衛星分離を成功した報道が出ました~✌️




これで日本もICBMを作る事が出来る😱😱😱


Mendoqusai
2024/02/17 21:49

ミサイルとロケットは似て非なるものですね。
技術はあっても作ることはできないという意味ではICBMに載せるもの(〇弾頭)もそうですね。

ヽ(=´▽`=)ノ


Mendoqusai
2024/02/17 21:47

(^^♪