トップ > TORQUEフォト > ドンカマ🎶 ぷぷぷらいふ 2025/10/03 22:43 ドンカマ🎶 今日は、箱根から帰り道 浜松の楽器博物館へ寄り道 向谷さんの演奏実演付🤩 電子チェンバロを弾いてきました😍 子どもの時に好きだった、イ短調の練習曲♪ オマケの道中ですれ違い Thomasが後向きに引っ張られていました いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/10/05 10:31 超アナログですね まさかKORGがこのようなリズムマシンを作っていたとは。 ビンテージの楽器はその音色はそれでしかでないからプロミュージシャンに人気ですね 真空管はいい音がするのでオーディオのアンプなどではまだまだ人気があります。生産国のロシアの紛争で品不足で価格が上がってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぷぷらいふ 2025/10/05 15:56 まっちゃ KORGのおじさんによると KORGの2名の創業者のうち、1人がアコーディオン奏者でした まっちゃ さんはギター🎸でおわかりになると思いますが、ギターは基本の手の動き↓↑で、音を出さない時もリズムがとれますよね👍 ピアノ🎹など鍵盤は音を出す時の↓だけなんですよ で、リズムのために誰かに入ってもらうと演奏経費がかかるし、上手い下手とか相性もある→自動演奏便利🦆 が開発のきっかけだそうです 確かにピアノ🎹の練習する時、メトロノームにはお世話になりました😅 恐怖😱のツェルニー練習曲♪ 真空管のお陰で、リズム音はとてもクリアでした👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/10/05 17:09 ぷぷぷらいふ なるほど 足でもリズムとります。 確かにギターでも安価なの売ってるけどリズムマシンとか使いますよね。 メトロノームは苦手でした。ピアノ教室で使ってたような気はします。忘れました。 キーボードはKORG派とYAMAHA派がいたような。どちらもギター機器も手がけてます。 今やパソコンの打ち込みで全て音を出せるから演奏者ゼロでも音楽作れるからすごい時代ですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぷぷらいふ 2025/10/05 21:18 まっちゃ ワタシはヤマハのオルガンにお世話になりました(笑) KORGはチューナーですね(2人の子どもはトランペット🎺とボーン吹き) 接触切れちゃったので、夫くんが、はんだ付けでなおしてくれました 今はウクレレと格闘中です♪ リズムの打ち込みは、学生時代、ユーリズミックスが好きだったので、シンセドラムの、あのまったりリズムにはお世話?になりました(笑) ♪♪♪♪♪♪ 音楽は神様との対話ですから、みんなが気がるに作って楽しめるのは素敵🦆 バッハもびっくり🤯 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/10/05 22:04 ぷぷぷらいふ この電子オルガン素敵ですね 浅倉大介さんとか見たら食いつきそうです(笑) ファミコンチックなアナログ音が好きです。 ウクレレは高木ブーさんがNHKでやってて(20年位前かな?)プチブームだった時に楽器屋さんで安物と教本買って少しかじって放ったらかしです。ギターとコードが違うから覚え直すのが頭でごっちゃになったような。 作曲するプロのミュージシャンさんは神から降りてくるってよく言ってますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぷぷらいふ 2025/10/05 23:05 まっちゃ 朝倉さんは、ヤマハ音楽教室のエレクトーンからだから、このオルガンは興味持ちそうですね🙄 このオルガンの2、3世代後のモデルを弾いていました リード オルガンって音でした モーター音もわりとしてたな 足もクルクル回して取り外しできるんですよ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/10/05 23:10 ぷぷぷらいふ YAMAHAシンセサイザー開発の監修もされてましたね 師匠のK氏が面倒になって押しつけられたって笑い話されてました。 自宅にスタジオお持ちでビンテージ楽器がたくさんでした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぷぷらいふ 2025/10/05 23:57 まっちゃ ちょうどその頃は、子育てで、子ども向けの音楽だらけ(ヤマハ音楽教室生徒)の毎日だったので😅 TMのステージも、演算装置みたいや、と思っていました(笑) K氏は、確かに理論とか数学的な考え方よりも、感性の人っぽいから(笑) その頃、エレクトーンもSTAGEAが出て、凄くノリ良く弾けるじゃんって、そういうお仕事のお陰だったんでしょうね😍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/10/06 06:31 ぷぷぷらいふ おそらくその辺りが本人が言ってた朝倉サウンドの機種でしょうね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もっふもふ 2025/10/04 08:51 ドンカマ🤩 60年以上前にリズムマシーンが有ったのですね🪇🪘 回転台の接点が触れると音が鳴り、上面の大きい2列のスイッチで各接点のON/OFF切り替え、手前の低いスイッチで🪇音色🪘の切り替えでしょうか? 以外と単純な構造で実現出来るとは驚きです😳😲🎉 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぷぷらいふ 2025/10/04 23:12 もっふもふ 凄い😳もっふもふ さん 修理復元を手がけたKORGの担当さんが説明してくれました😳 円盤の回転速度は一定で、接点を操作してリズム🪇がチャカポコ🎶変わります オルゴールみたいですよね 接点の回路基盤は、怖くて外せなかったそうです😅 ボタンの下に、いろんなリズム名が書いてありました さすが日本製、音頭とドドンパのリズムが🥳付いてました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もっふもふ 2025/10/05 11:28 ぷぷぷらいふ 🪘ドドンパ🪇のリズム🤩🎊 どんな感じに鳴るのでしょうか、非常に気になります🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぷぷらいふ 2025/10/05 16:00 もっふもふ まさに 『お座敷小唄 』のイントロのリズムです🙄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2025/10/04 07:53 トーマスぅ〜‼️💥😱💦何処へ🥲💧 昭和初期には既に電算装置があったみたいなので凄いと思います😀✨考えた人は偉い‼️今もその技術を超小さくしてるだけなので、新たな次世代コンピューターの登場が待ち遠しいです😀👍そして破滅へ🌍️😱💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぷぷらいふ 2025/10/04 22:57 にしもん@50s pro 🚂Thomasは大井川鉄道の新金谷駅に帰って行く所でした😅 その素敵な技術を詰め込む お利口さんTORQUEが欲しいデス🐱 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示超アナログですね
まさかKORGがこのようなリズムマシンを作っていたとは。
ビンテージの楽器はその音色はそれでしかでないからプロミュージシャンに人気ですね
真空管はいい音がするのでオーディオのアンプなどではまだまだ人気があります。生産国のロシアの紛争で品不足で価格が上がってます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ドンカマ🤩
60年以上前にリズムマシーンが有ったのですね🪇🪘
回転台の接点が触れると音が鳴り、上面の大きい2列のスイッチで各接点のON/OFF切り替え、手前の低いスイッチで🪇音色🪘の切り替えでしょうか?
以外と単純な構造で実現出来るとは驚きです😳😲🎉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トーマスぅ〜‼️💥😱💦何処へ🥲💧
昭和初期には既に電算装置があったみたいなので凄いと思います😀✨考えた人は偉い‼️今もその技術を超小さくしてるだけなので、新たな次世代コンピューターの登場が待ち遠しいです😀👍そして破滅へ🌍️😱💦