TORQUEフォト

やまのきのこ
2025/08/03 18:00

チェンソー目立て

 チェンソーの刃の研磨をしております。もしかして、マクロで撮ったらと思いまして…。よくわからないですね〜。

 ほぼ杉の伐採ですが、カラマツも一部有ります。二枚目の写真は切ったら蟻さんの、お家でした。ゴメンね〜!カラマツは切ると蜂蜜のような樹液が切り口から溢れて、火を点けるとよく燃えます。昔は松明代わりに木の皮を巻き付けて樹液をつけて使った事もあるそうです。

 最後は伐採と関係無いけど、秋田、山形の県境にまたがる鳥海山でした~。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
にしもん@50s pro
2025/08/04 09:57

なんとなく😀💦🥤
草刈りの刃とかも自己流なので上手く出来ないことが多くて、、今はシーズン毎にチップソーをまとめて買って切れなくなったらポイです🥲💧


やまのきのこ
2025/08/04 14:48

 そういう方が多いです。研磨する笹刈り刃を使う必要があるなら研ぎながら使いますが、石の多い現場などは、チップソーですよ。  
 4、5枚チップが飛んだのも取っておいて使いますが、私はこっそり会社の金属ゴミに捨てます。効率悪いんだもん。そんな高く無いし〜!

1枚研ぐのに掛かる時間を考えると買ったほうが早く安く出来る💥😀🍺
理屈ではわかっていても、、「勿体ない」精神が邪魔します😅💧🍺



そろそろ手術終わりました?

やまのきのこ
2025/08/04 19:30

 手術1時から小一時間で無事終了致しました。
 チョット痛みますが、腹減ってギャル曽根さんの大食い番組をベッドの上で見てますよ〜。

早いですね😀🍺💥

回復も早そうです‼️

最近飲んでたのはコレのためだったんですね😅🍺💧

やまのきのこ
2025/08/04 20:29

 バレましたか?健康が一番と知りつつ…。

にしもん@50s pro
2025/08/04 09:41

やり方がわからないのですが、、丸いヤスリ棒で斜めに研ぐ❓️😀🥤そんなイメージです


やまのきのこ
2025/08/04 09:48

 何時も有り難うございます!一例ですが、左右をそれぞれ30度の角度でグラグラしないように真っ直ぐ、しかも手前から奥に向かって肘を曲げずに、10度の角度をつけて研ぎます。ナンノコッチャって感じですが、要するに刃に均等にヤスリを当てると言う感じ。
 なかなか慣れる迄、時間も掛かります。

まっちゃ
2025/08/03 20:10

街に製材工場がたくさんあった頃は目立て屋さんが何軒かありました。工場がほとんど無くなったので今は跡形も無いです。


やまのきのこ
2025/08/03 20:18

 コメント有り難うございます!時代の流れでしょうね〜。外材が多くなり、輸入品が安いんじゃね〜。

まっちゃ
2025/08/03 20:43

数年前のウッドショックはキツかったです。今も価格爆上がりと入荷不足の取り合いで大変のようです。
昔は林業の国だったんですけどね

やまのきのこ
2025/08/03 21:06

 秋田は県産の杉が余るので、発電用のチップにされてます。
 その為杉が売れなくなり、広葉樹の伐採に切替えた業者が多くいました(単価高いし、需要が有った)。杉に特化した業者は仕事がなくなり、縮小したり合併したりと色々有りましたよ。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。