TORQUE STYLE

TORQUEフォト

Johnson
2024/03/31 07:58

安芸国 古代山城

今年の1月に古代山城研究会が、広島県東広島市志和町奥屋の長者山の山域にある城跡が、安芸国の古代山城である可能性が高いとする調査結果を公表したので行ってみました。

地元で「長者門」と呼ばれている遺構が、土塁と接続する古代山城の城門だったそうです。

 


山頂の「長者屋敷跡」からは樹木が取り囲み広島市方面は見えませんでしたが、当時は視界が良かったのでしょう~?

研究会によりますと確認された古代山城としては、25か所目になるということです。
 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ナナヨン バッジ画像
2024/03/31 13:50

古代山城に曲輪がないそうですね。代わりに山地を土塁や石垣で囲むそうで。
大陸からの防衛目的ですね。


Johnson
2024/03/31 14:00

朝鮮式山城と言うらしいです。亡命百済官人が築城に関与したとの事です。

R36
2024/03/31 12:44

歴史ロマンを感じますね。かつてここにどのような人々が集ったのでしょうか。


Johnson
2024/03/31 14:04

「白村江の戦い」の後、唐と新羅が攻めてくると考えた大和政権が、日本防衛の為九州から瀬戸内海各地に砦を築いたそうです。防人と呼ばれた人々でしょうか。

ロストテクノロジーがあったのかも知れませんね😀☕
石垣とか凄い