トップ > TORQUEフォト > 10年早いんだよ!🦸 t-yashiki 2025/05/03 04:40 10年早いんだよ!🦸 タイトルの台詞言いたいがための衝動買いです🥷 家の中探せば多分もう1枚出てきます(2とkidsも)🙈🙉🙊 ゲーセンでこいつにいくら注ぎ込んだことやら…🤫🤫🤫 それにしてももう30年前なのかこれ🤔🤔🤔 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/05/03 12:12 プレステ派でした。 ポリコンのリッジレーサーとナムコミュージアムをやりたくてで買いました。 マークⅢまではセガ派でしたけどね… 鉄拳、餓狼伝説、ストリートファイター2など格闘ゲームがゲームセンターで大ブームでしたね。どれも30年以上前なんだなぁ。 ゲーメストはよく読んでましたよ。 セガサターンといえば せがたさんしろう 湯川専務のCMが懐かしい。 ドリームキャストのCDロムは加水分解するらしいですがサターンのCDロムは大丈夫でしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2025/05/03 12:28 まっちゃ GDのドリキャスはともかくサターンはCDなので剥離の方が怖いです😱😱😱 販売初日にセガサターン売っている(実は予約もせず半分諦めていた😵)のを見て即座に購入、以来両方で発売するタイトルがあればひたすらサターン版出るのを待っていました…DQⅦ出るまでは👽 おかげでテレビの裏がタコ足配線なってました🐙 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/05/03 12:56 t-yashiki 発売直後は高くてしばらくスルーしました。初めはサターンが優位でしたね。 値下げ合戦が始まった時にお店で30分悩んでPSにしました。まだソフトは少なかった。 DQVⅡはセブンで売ってたような記憶…。キューブとかいう販売コーナーがあったような。大赤字で撤退だった。 ネオジオは高くて誰も持ってなかったです。ストリートファイター作った人がSNKに移籍してたんですね。元カプコンの岡本さんが言ってました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2025/05/03 14:16 まっちゃ デジキューブは量販店2割引の時代に定価販売って正気かと思っていました😳 ただゲームソフト(主に○ニーとスクエ○)の広告の役目は果たしていたと思います🤔 格闘ゲームについては、 PS:ナムコ(ただしソウルエッジシリーズは両方) SS:セガ と棲み分けできていました🏘️ カプコンは両睨み…というかゲーセンでセガ筐体でも稼働できるよう当時からマルチプラットフォーム開発体制取っていたのでしょう👩🔧👩🏭👩💻 NEO-GEOは佳作が多過ぎた(餓狼伝説、龍虎の拳、サムスピetc.)のもいい方に働かなかったのかも😵 KOF出した頃には時すでに…⚰️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/05/03 14:27 t-yashiki もう亡くなられましたがワープの飯野さんの「Dの食卓」は好きだった。PS版買いました。 パナの3DOは失敗でしたが…。 エネミーゼロの発表会でPSタイトル画面からSSに変わる映像が衝撃でした。 あの頃はソフトメーカーがよくケンカしてましたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2025/05/03 14:38 まっちゃ そんな事ありましたねぇ…ってあれは飯野さんにしかできません🧛 飯野さんの発想自体が天才の発想ですからねぇ🤔 セガもその卦はありましたが、飯野さんも出てくるのが10年早すぎたのかもしれません😑😑😑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/05/03 14:49 t-yashiki 天才でしたね 出る釘は打たれる時代でしたし。 ホリ◯モンみたいだなって思いました。 N堂さんやSO社さんとケンカしたメーカーの人達はだいたいセガさんに救ってもらってた印象です。 コンパイルも急成長させ過ぎて消えちゃった。ぷよぷよはセガの版権に…。限定でぷよマン復活してた。 また新たな落ちゲーを元社長さんが作っててクラウドが達成したら発売になるみたいです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2025/05/03 15:15 まっちゃ セガの当時の会長がその辺の理解持っている(ついでにお金も影響力も持っていた)方ですから🧐🧐🧐 コンパイルは単なる自滅ですので、ぷよぷよの版権拾ったのは純粋にセガの判断でしょう😑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/05/03 15:29 t-yashiki 会長の個人資産ン百億円を全部会社の借金の支払いにあてられて助けましたね。潰れなくて良かった。 あの頃は有名な大物経営者多かったなって。 業務用だと凄いゲームばかり出してたのにコンシューマー用だとこれじゃない感のが多かった印象でした。特にマークⅢやメガドラ。チームどおし仲が悪かったって本に書いてあった。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2025/05/03 06:35 も〜そんな前になるんですね。🙄🙄🙄 歳取るはずですね。😅😓😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2025/05/03 08:25 ドラえもん 出た当時はこれでも画期的だったのですが、今は普通に多角形ポリゴン+テクスチャ貼付けですからねぇ🤔 VF1みたいにポリゴン隠さない方が目新しく感じます🤖 「10年早いんだよ!」と言い続けてはや30年…🧙♂️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2025/05/03 05:33 ケーセンのあのゲーム機はどのくらいの性能なのでしょうか❓️超素早いレバー操作も反応してるので家庭用ゲーム機とは比較にならないほど高性能❓️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2025/05/03 08:16 にしもん@06 ゲームセンター向けの筐体の操作系はリレー特化しているはずなので昔からそこそこ速いですよ(格段に上がっているのは描画の方)😳😳😳 操作した時のリレー信号拾う周期自体は昔よりも短くできると思いますが、やり過ぎると操作自体がシビアになるので適度に調整してあるはずです🤔 ゲーム入っているメモリの容量は比較にならない位上がっています👾 昔はROM直焼き→CD、今はCF(SSD?)+オンラインアップデートのようです💾 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プレステ派でした。
ポリコンのリッジレーサーとナムコミュージアムをやりたくてで買いました。
マークⅢまではセガ派でしたけどね…
鉄拳、餓狼伝説、ストリートファイター2など格闘ゲームがゲームセンターで大ブームでしたね。どれも30年以上前なんだなぁ。
ゲーメストはよく読んでましたよ。
セガサターンといえば
せがたさんしろう
湯川専務のCMが懐かしい。
ドリームキャストのCDロムは加水分解するらしいですがサターンのCDロムは大丈夫でしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示も〜そんな前になるんですね。🙄🙄🙄
歳取るはずですね。😅😓😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ケーセンのあのゲーム機はどのくらいの性能なのでしょうか❓️超素早いレバー操作も反応してるので家庭用ゲーム機とは比較にならないほど高性能❓️