TORQUEフォト

コンビニパン入荷していました。

いまだに弁当おにぎりは入荷が少なくおにぎりの種類が限られています。

バンの入荷が有り難うございます。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
森の音楽家 バッジ画像
2024/01/08 13:33

震源が能登半島だったからか、石川県の状況は各テレビ局とも全国に向けてかなり報道していますが、周辺の他地域でも被害の大きなところもありますし、物資等の支援が必要なところもあちこちにあるのに、石川県に比べるとなぜかあまり報道されませんね。

インパクトのある映像がほしいのかどうかわかりませんが、被災された各地の現地の声や切実さ(どこで、何を必要としているか等)が伝わるような伝え方はできないものかと、ふと考えてしまいます。


こちらのローカルニュースでは能登半島から距離のある
新潟市が液状化現象で地盤沈下がおきています。
潟ってつくくらいですから地盤は弱いのでしょう。
新潟市の家屋が倒壊しなくても傾いて盲目の方が平衡感覚
が失われてしまったと今朝のニュースで放送していました。
あと津波で川が逆流している映像もありスピードありました。
液状化現象や停電は県内あちこちで起きていますが全部は
把握されていないハズ。
私の地元は震度6弱なので行けませんが山は土砂が崩れている
ハズです。春にわかると思います。

森の音楽家 バッジ画像
2024/01/08 17:09

心中お察しいたします。

ある専門家の方が話していた中に、「東日本大震災の津波は重いパンチのようなものだが、日本海側の津波は鋭く短いジャブのようなもの」というものがありました。つまり、日本海側の津波到達には時間的余裕がなく、それだけに被害も広範囲に出やすいということで、発想の転換も必要となるというわけなのですが、少なくとも当方の感触としては、なかなかそうはなっていない気がします。

現地にいる方々にとっては、ローカルニュースで流れている「現地の情報」をいくらかでも、なんとか全国のニュースでも拾い上げてほしいと思っているものと推察いたします。

新潟はあまりニュースになりませんが道は通れるのですかねして😀☕⁉️


道は通れますがスーパーも品薄ですね~。
中越地震の時もそうなんですが中華まんがどこのコンビニでも
あって助かりました。今その中華まんも品薄なんですよ。

配送が北陸道経由だったからかも知れませんね🥲せんべいとか食べて食いつないで下さい😀☕✨

ウチの備蓄用のカップ麺は箱ごと帰省してた長男が持って帰りました🥲

ありがとうございます。
大手コンビニのセブン ローソン ファミマは
石川県への救援物資を届けていますね。
届けた先から配送できているのか心配です。
ローソンは新潟県へペットボトルの水を届けてくれています。
助かります。

歩いて配送してるとニュースでやっでました。被災者だけでなく救助隊やそれに従事してる方々にも物資が届く事をお祈りします🫡