TORQUEフォト

Johnson
2024/05/26 19:28

多治比猿掛城

毛利元就が元服するまで過ごしていた多治比猿掛城。

吉田郡山城と比べればこじんまりした山であるが結構面白かった。

本丸跡から吉田郡山城と吉田の街が見渡せる。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
まっちゃ
2024/05/26 21:10

今は元就より市長が有名な安芸高田市ですね。都知事選にでるそうですね


Johnson
2024/05/26 21:14

人間の欲の深さには限りが無い・・・。 (笑)

今現在で城を建てたら、、、建築基準法で建てられるんだろうか😀💦⁉️🍺💦😅


Johnson
2024/05/26 20:04

建築基準法に従って作れると思いますよ。同じ形になるかは不明ですが~。

ムッチャ柱とか増えそうですよね😀🍺✨

奈良城🏯建ててみたい😀🍺✨

まぁ高い建物が無理なんですが😅💦

Johnson
2024/05/26 20:13

コンクリートで再現されているお城を木造に戻そうという計画がいくらかあるそうです。
ということはそこそこ行けるって事だと思いますが・・・?

そうなんですか😀🍺⁉️

耐震基準とかでてっきり無理だと思ってました😅👍🏯

Johnson
2024/05/26 20:17

その辺りは現代の技術でどうにかなりそうですね。

まっちゃ
2024/05/26 21:16

逆にお城の場合は当時の技術と材料で再建しないといけない法律ができてしまいました。
なので色々課題発生で広島城の工事はストップしているとテレビでやってました。
5階建ての一本柱なんてね日本にあるのでしょうか🤔

Johnson
2024/05/26 21:20

お~そうなんですか。面白くなってきましたね。

太い柱は当時も無かったようで、組み合わせて柱を作っていた様です。
姫路城などもそんな感じでした。

まっちゃ
2024/05/26 21:24

職人さんがいるうちに再建をという感じみたいです。
神社やお寺の改修増えた気がします。⛩

そんな法律できたんですか😀✨🍺

知らなかった😱

まっちゃ
2024/05/26 21:49

やっかいらしいです。
大戦で空襲で焼けて戦後に再建で鉄筋コンクリート製のお城が増えてるので大変かもです。マニアでないので知ってるのはこの位までです。
TORQUESTYLEなら詳しい方がたくさんだと思いますよ🗿