スマホでは撮れないシリーズ(15)
1年3ヵ月ぶりのシリーズ再開です(笑)
あらこれをアップしてなかっただなんて(笑)
海面や地面に見える青い光跡はホタルイカです。
先週末くらいから富山でホタルイカ漁が始まった、というニュースを見て思い出した写真です(笑)
撮ったのはかなーり前ですねぇ(笑)
ちなみにホタルイカは打ち上げられたり水揚げされたりした時に青く光るのですが、つまりは「光るのは死に際」なわけですよ。
当然、死ぬと光も消えるので、実は一視野で同時に見える青く光るホタルイカって、そんなに多くはないのです。
なのでこの写真も、30秒くらいの露出で何枚も撮って合成しています。
背景の星が流れているので長時間露出しているのはお分かりかと思いますが、ホタルイカの単に長時間露出しても空が真っ白に飛んでしまうので、30秒×10枚ほどの構成にしています。
肉眼だと撮影場所は足元も見えないくらいの暗闇でしたが、波と共にふわーっと青い光が流れては消えていく、なかなか幻想的な光景でした。
ちなみに浜に打ち上げられたホタルイカは砂を噛んでしまうので食用には適さず、翌朝には足の踏み場もないほどホタルイカが浜辺に散乱しているのを、散歩に来た犬やカラスが狂喜して食ってます(笑)
富山ではホタルイカは、まあ買うことも多々ありますけど、「自分で穫って食うモノ」という認識の人もたくさんいます(笑)
浜辺まで押し寄せるのはほんとにタイミングが分からず、大潮の日とか新月の日、とか言う人もいますけど、経験則的にはまったくアテになりません(笑)
ネットにほとんどホタルイカ専門の掲示板がいくつかあって、それをマメにチェックしてると「○○で湧いてる!」とかいう書き込みが上がるので、それを確認していそいそと準備して出かけることになります。
勝負はたいてい深夜の2時とか3時なので、平日だと翌日仕事にならんですが(笑)

これはホタルイカを穫りに来てる人たちを撮ったのですが、これ平日の午前3時くらいの写真ですよ…?
ライトで海面を照らすとホタルイカが寄ってくるのでそこを網で掬う、という漁法です。
漁協も浜辺で個人が穫るのは黙認してくれているのですが、たまに強力なサーチライトで海面を照らして軽トラを満杯にしていく「…お前、業者だろ」って手合いがいますね。これは通報案件です(笑)
最近はさすがに体力的にキツいので、ホタルイカ穫りに行ってないですねー。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何かの亡霊説とかありそうです😱💦💥🍺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海が光るって神秘的ですね。
隣の県だけど、新潟長いから遠い〜けど、一度は見ておきたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先日、今シーズン初の『ホタルイカ パスタ🍝』作りました(兵庫県産でした)
以前、TVで富山湾のホタルイカ漁を見ていて、漁師さんの奥さまのお料理を拝見、以来の定番料理です👍
地元の方は、こんな蒼の風景を見て、そして、🦑を自取り!するんですねぇ🐱
さぞ美味しいことでしょうねぇ!!
🤤🤤🤤🤤🤤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示若い頃は夜間操業だったので見た事あります。
水際で青い光がチラチラして綺麗でした。😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ホタルイカ美味しい〜大好きです。よく買いますよ。
軽トラのやつみたいなのが居るのは困りもんですね。
今まで採りすぎたんですね色んなものを。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示生でみたい景色です😁
ホタルイカも食べてみたいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示面白い写真をありがとうございます
こんな光景はたぶん一生見られないです笑