TORQUEフォト

TORQUEと行く男鹿半島カヤック1周

TORQUEと一緒に遠征にでかけ男鹿半島をカヤックで1周し、男鹿半島最高峰修験の山である本山にも登った。
動画は100%、写真もほぼ100%TORQUEG06で撮らせて頂いきました。
なお、男鹿半島最高峰本山はTORQUEのマルチカメラで取りながら登ったのでそれなりに臨場感ある映像が撮れた。
画質が良くなったので、これからはTORQUEを使って行こうと思った。

まずは男鹿半島カヤック1周から

湯ノ尻漁港泊
前日風強くシケて波が強かったが、
起きてみるとおだやかで、用意し9時10頃湯ノ尻漁港を出発。

・湯ノ尻漁港〜入道岬
水が透き通り綺麗で今までで一番だった。コンディション抜群でおだやかで進みやすい、入道崎前で網が多くなり気が付かずに進みに引っかかりそうになった。

・入道岬〜戸賀湾
入道岬通過し中央部の港湾の戸賀湾通過し追い風でぐんぐん進む。

・戸賀湾〜フィン岩ーゴジラ岩
フィン岩を目指すもフィン岩前で波が強いなりびびる。フィン岩を通りゴジラ岩を通過する頃には水面は、湖のようにおだやかなった。

・ゴジラ岩〜鵜ノ崎海岸
しかし鵜ノ崎海岸前でまたまた
風が強くなりしかも、生簀多しで沖合は通れず浜辺側に移動し進む。

・鵜ノ崎海岸〜ゲストハウス男鹿
鵜ノ崎海岸を超えると穏やかなになったが岩礁が多くなる。
石油プランターが見える手間の浜を目指す。ゲストハウス男鹿前浜到着。

コメントする
1 件の返信 (新着順)

いつ撮ったんですか😀🍺💥⁉️

私も諸事情で宮城に、行く予定でしたが、、、🥲💧鹿は❓️





何か取り憑いているのか、、

全てがうまくいかないですよ😱💥🍺


あっ😀⁉️

男鹿半島と、牡鹿半島を間違えてました😀💦

反対側〜💦

にしもんさんコメントありがとうございます。
8月末に行くつもりでしたが、迷走台風の10号影響で、延期して10月上旬に行きました。しかも、また迷走台風が台湾近郊にあり決行も危ぶまれましたが、前日までは海はシけて荒れてましたが、決行日は嘘のように晴れ渡り、遂行できました。

そうなんです。男鹿(おが)と読み牡鹿(おじか)と読むそうです。
最初はどちらかコンディションのいい方をやろうと向かったのですが、男鹿の海コンディション予報が良かったので、男鹿にしました。
来年は牡鹿1周をやろうと考えています。コメントありがとうございました。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。