ゆーろ
2025/07/20 08:17
今年は更に悪戦苦闘🥲
晩秋〜初冬に庭木のレッドロビンの枯れ枝の大半を切り落とし今年は新芽や幹の下側にも芽が出ていい具合だったのが…
新しい上部の大半の葉が黄色に😢
しかも雨に遭うと3日ほどで葉が黒くなってしまう😱
原因〜
マグネシウム不足か土壌不良
アリによる幹や枝の食害で養分が行きわたらない
カミキリムシ被害により、養分が全体に行きわたらない
弱って光合成がほとんど出来ない上にカビが急激に広がる
緑の葉はカビがあっても進行は遅いが黄色だと恐ろしく早い
しかも今年はカメムシだらけ
農薬も過去に試したがほとんど効果見られず悪い枝ごと切り落としたほうが結果は良かった
今後しばらくは振り回されそう😢
レッドロビンは簡単手間いらずで強い神話はもう終わってる
あの小さなアリが始末に悪い
最近食品も小型化してるがアリやハエも小型化してる
セミは昔のまま
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳しいことわかりませんが、気温上昇も関係あるんですかね~?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本体が弱るとカビが生えやすくなりますね💥😱💦