TORQUEフォト

作業車メンテ、エアコンガス真空引き充填

蛍光剤を一旦入れて、ガス規定量入れて

1度様子見ようと思います

 

ダメなら、何処かからか蛍光剤が漏れるはず

自社作業車メンテだるいけど、時に仕方なしです

まあ、ガス漏れあるならコンデンサーか、コンプレッサーか、分からんけど、リビルド使った修理します

室内エバポレーターならだるいな、ダッシュボード下ろしだ(笑)

 

真空引きして、直ぐ大気圧じゃない事を祈ります

コメントする
2 件の返信 (新着順)
S.Y バッジ画像
2024/04/27 18:21

エアコン効かないとマジでヤバいですからね。🥵


とりあえず、充填して大丈夫そうだったので充填し快適です

後は様子見ようと思います

まっちゃ
2024/04/27 16:47

エアコンガスは見えないから漏れ箇所わかるまでが大変
コンプレッサー辺りの簡単な所ならいいですね


蛍光剤、リークテスター等でひたすら探しますが、室内エバポレーター辺りがいちばん厄介なのです

軽自動車って意外とダッシュ下ろしが多いのです

超高級車最新ガスとかもうR134a使ってないんです

機器も本当に諭吉💸ます(笑)

まっちゃ
2024/04/27 17:44

新ガスって相当高いらしいです
旧ガスのR12も高いです。まだあるんかな🤔

新ガスは発売されて間もない時に。1本 諭吉2位してました
施行時4本買った覚えがあります

R12は何処に眠ってたりありますが、基本的に販売禁止されています

R12代替え商品を使って対応してます