トップ > TORQUEフォト > あり〼 ゐちこ 2024/04/23 17:26 あり〼 〼(ます)が若い子に読めないと言われた。 そして若い子どころか8つ下の子にも読めないと前に言われたのだがたしかに最近はこういう表記減ってるのかもなぁと思うなど。 ※解凍してるのに気付かず2つ解凍しちゃったのでどうせすぐ使うだろうと冷蔵保存。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 6 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/04/23 22:20 ボーリングのスコアのスペアのマークかと思いました。 スコアの手書きを知ってる人はおじさん世代以上でしょうね。 斗なんですね。〼が漢字変換で出てきました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/24 08:56 まっちゃ 江戸時代の言葉遊びってやつですね。 昔の計量枡には何か斜めの棒が入ってて真上から見ると〼の形になってたところからだそうです。 たろ三郎氏のコメントにある「二升五合」はさらにその言葉遊びで「ますます繁盛」と読みます。 升(ます)が2個でますます。 五合は一升(いっしょう)の半分ではんじょう。 ボーリングは電子表記でもスペアは「/」って表記されますね🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/04/23 18:43 久しぶりに見ました~😱 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 19:59 きな☆彡 最近だとどこぞのドリンクバーで「伊右衛門飲め〼」て書いてあるところを見たことがあったりします。 読めなかった場合飲めと命令してるように見えるんだろうかとか思いました😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 猪猟人 2024/04/23 18:04 「鑑みて」に続きますね😁 お次は「〇〇さん江」でしょか⁉ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 19:50 猪猟人 ◯◯拝も書かなきゃですね✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/24 09:19 猪猟人 先程家の近隣でどうやら屋根工事をしてるらしくガシャガシャ聞こえるので旦那との会話で「屋根の葺き替えやろか」と使ってから「あ、これも最近の若い子には通じなさそう」と思いました😂 不動産の重要事項説明書やら国の登記情報には今でもちょいちょい出てくる言葉だそうですが😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/04/23 17:48 二升五合とかね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 18:50 たろ三郎@5G 合は米とかで使うでしょうけど升は一升炊きの炊飯器なくもないけど見る機会少ないし一升瓶もそうそう見なくなったので通じにくいかもですね😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/04/23 18:55 ゐちこ 今どきはそうなんですかね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 猪猟人 2024/04/23 20:05 ゐちこ たろ三郎@5G 獲れた猪は今も貫目で量ります😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/23 20:25 猪猟人 『尺貫法』といえばこの人。 昔ながらの芸人·職人·商人を愛していましたね。 伝統的な職業に携わっているかた方には、寂しい限りですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 20:44 たろ三郎@5G ando-shokai 猪猟人 職人さんとかならまだ全然使ってるでしょうけど一般の人には通じにくい感じがありますね😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/23 21:03 ゐちこ 法律で禁止されましたが「そんなのおかしいっ!」と、お上と闘っていましたね。永六輔氏は。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/04/24 04:01 三尺とか一間とか普通にいいますけどね。感覚的にわかり易いです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/04/24 07:02 猪猟人 こりゃ20貫くらいありどうだなー、なんて言うんですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 猪猟人 2024/04/24 07:11 たろ三郎@5G 20貫だと80kg弱なので割とでかいです! 僕が始めた頃はまだ天秤棒に分銅をぶら下げて貫目で量っていました。今はウインチにつけたスケールで量りますが「何貫や?」と聞かれます(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/24 09:54 猪猟人 たろ三郎@5G 20貫もある猪とかもうほぼ乙事主😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽんた 2024/04/24 22:41 猪猟人 猪とはスケールが違いますが、昔軽トラの焼き芋屋さんがイモを量るのに天秤棒と分銅の秤を使っていたのを思い出して懐かしい。最近はスーパーで焼き芋売ってますが、焼き芋屋さんは見なくなりましたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/24 22:59 猪猟人 ぽんた たろ三郎@5G 「焼き芋」と言えば、やはりこの歌ですよねっ! 『ロス·コンパドレス∶やきいもの歌』 https://youtu.be/70jZR-vNpT0?si=opkph4Pn87HazEJs いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽんた 2024/04/24 23:15 ando-shokai 懐かしい~!いいですねぇ。久々に聴きました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 17:47 ますって書いた方が早いのかも知れません😀🍺💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 18:47 にしもん@50s pro つい手癖で書いてしまいます😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 18:49 ゐちこ 凄いクセです😀🍺✨👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/23 17:42 『〼』。 50過ぎたオッサンの私ですが読めないです…(汗) ちなみに「ゐ」も読めなかったので、どうやったら表示できるのか分かりませんでした。 「ゐ=うぃ」を解明するまでに、かなり時間がかかりました…(泣) 少し前、本の中で紹介されていた著者の名前『秋月龍岷』が読めなくて、検索に困りましたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 17:47 ando-shokai いで変換出来ますよ😀🍺👍✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/23 17:54 にしもん@50s pro 情けない話ですが、まず「ゐ」が「い」と読めませんでしたね。 「る?」「え?」という具合だったので…(汗) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 18:24 ando-shokai えちこさん😀🍺✨きっとシバかれますよ👊💥 そろそろ求人活動なんですが、最近の子の名前はマジで読めないですよ😀💦🍺 当て字すぎ〜💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 18:27 ando-shokai にしもん@50s pro 同じく「ゐ」が読めなかったであろう方にツイキャスっていうリアルタイム配信(音声のみ)で「みちこさん」とか言われたりしたことありますね😂 他の方に「ぬちこさん」と言われたときはさすがに笑ってまいました🤣🤣🤣 本当はやいゆえよのいにしたいんですが現代のパソコンやスマホでは字が出ないので仕方なく「ゐ」だったりします。← いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 18:29 ゐちこ や行はマジで読めませんね😀💦🍺 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/23 19:01 にしもん@50s pro 特に女子の『キラキラ☆ネーム』ですよね…(汗) 親は満足かもしれませんが、付けられた子は可哀想…。 「読めない…」という理由だけで書類選考の時点で弾かれたりしますから…。 実際に「みほ」「かよ」なんていう、ひらがなで短い名前の子が、上から可愛いがられてたりします。 読みやすくて呼びやすいから。 こんなこと言うと「多様性の時代なのにハラスメントだぁーっ!」と叱られますね。昭和オジサンは…(泣) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 19:05 ando-shokai 女子の場合は、、そのまま読むと、、「名前で呼ばないで下さい❗」 と、なりやすいですね😅 男子の場合、、、「恥ずかしいんで💧」と、なるかと思います😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/23 19:16 にしもん@50s pro 男の子も女の子も名字で「さん」で呼ばないとマズイようですね。 「君·ちゃん」は「男女差別」につながるのでNGみたいです。 私は先月、中学生達の前で話す機会があったのですが、スタッフからそんなふうに言われました。 「だったら最初から名札に名前は書いとくなよっ!」 と言いたかったです。 まぁ、どのみち『キラキラ☆ネーム』に使われている難しい漢字は、私には読めませんがね(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 19:33 ando-shokai 面接の時に聞きますね😅✨ なんて呼べばよいですか😀⁉️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 21:07 にしもん@50s pro ando-shokai だいたいは名字で呼びますが職場に居る親子は名字で呼ぶこともありますが「お父さん(同い年なのにw)」とか「娘ちゃん」とか娘ちゃんだけ名前で呼んだりとかしてますね😂 あと長年在籍しててその間に名字が3回ぐらい変わった人は名前で呼ばれてたりしてますね🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/04/23 21:22 ゐちこ 一般的に女子は結婚すると名字が替わりますから、幼少から名前で呼ばれてたほうが本人にとっても良いと思いますが、そんなこと言うと 「誰もが結婚するわけではないっ!」 とまた叱られます。 昭和オジサンは何言っても叱られてばかり…(泣) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/04/23 21:30 ando-shokai 結構男性が名字を変えるパターンも見てきたので一概に女性が変えるとは言えないですが、我が家の場合2人とも名字どっちでもいいと言ってて旦那の地元な訳だしじゃあうちが変えたらスムーズよねというだけでしたね😇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/04/23 21:41 ゐちこ 名字は変わるので、、、下の名前か最初の名字です😀🍺✨ 本人も新しい名字だと自分だと気付かないと言ってました😅 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ボーリングのスコアのスペアのマークかと思いました。
スコアの手書きを知ってる人はおじさん世代以上でしょうね。
斗なんですね。〼が漢字変換で出てきました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示久しぶりに見ました~😱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「鑑みて」に続きますね😁
お次は「〇〇さん江」でしょか⁉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示二升五合とかね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ますって書いた方が早いのかも知れません😀🍺💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『〼』。
50過ぎたオッサンの私ですが読めないです…(汗)
ちなみに「ゐ」も読めなかったので、どうやったら表示できるのか分かりませんでした。
「ゐ=うぃ」を解明するまでに、かなり時間がかかりました…(泣)
少し前、本の中で紹介されていた著者の名前『秋月龍岷』が読めなくて、検索に困りましたね。