TORQUEフォト

ゐちこ バッジ画像
2024/11/03 13:31

マイナ保険証

マイナ保険証が読み取り出来ない場合の対処法の通知が来てました✉️

マイナポータル開いて資格情報を提示しろと書いてありましたがご年配の方々で難しい方も居られるだろうな📱

スマホを持ってないなら同封の資格情報のお知らせを見せろと書いてありましたので操作苦手な方はそれで対応ってことかしら🤔

コメントする
4 件の返信 (新着順)

何か来年からマイナンバーカードがスマホにセット出来る様になるらしいですね🤧✨🍺
これで指紋認証で本人確認出来ればかなり便利になります🤧✨


ゐちこ バッジ画像
2024/11/06 00:07

スマホ1台で済むなら便利ですよね😇
昔の機種だったらアプリの容量が圧迫してて厳しかったでしょうけど最近は多少の余裕がありますし🤗✨

ドラえもん バッジ画像
2024/11/04 00:24

マイナ保険証ね〜。🙄

まだ、メインの健康保険証機能だけなので、結局障害者・後期高齢者の保険証は今まで通りだから紙の保険証は持っていく事に。🙄🙄🙄

ソレに今後、携帯登録が出来る様になったら、今の端末は使えなくなるので操作方法は変わるでしょうね。
高齢者の方がどこまで付いていけるかな〜🤣。

まっちゃ
2024/11/03 20:56

運転免許証まで紐付けになるそうですね。便利なのか不便なのかよく分かりません。

msy0730
2024/11/03 16:02

うちの母、スマホ持ってないし
ボケちゃってますが
そういう人は
どうするんでしょう?


ゐちこ バッジ画像
2024/11/03 17:45

一応マイナカードど資格情報のお知らせを持って渡すってなるんでしょうけど認知症の程度にもよるでしょうがその場合そもそも紙の保険証があってもどうにもならない場合もあるでしょうし付き添いの方が管理するしかないのではないでしょうか😅
軽度の認知症だったらお薬手帳と一緒にカードと通知挟んどいて手帳を出すようにってしとくと病院の人がどうにかしてくれるとは思いますが😇
自分も一応万が一スマホ操作出来ない状況になったときのためお薬手帳に挟みました。
そこに元々診察券も挟んでましたし🤗

t-yashiki
2024/11/03 18:26

マイナポータル側の説明ですと、マイナポータル内にある資格証明のPDFファイルを事前にダウンロードまたは印刷してマイナカードと一緒に提示して下さい、とのことです(届いた資格情報のお知らせも大丈夫だと思います)💳

可能なら紐付け(と暗証番号控えとく)して付添いの人に操作してもらう方が手っ取り早いです。マイナポータル開くのにもマイナンバーカードと暗証番号必要(ほかのログイン方法あったかな?)になりますので…😑😑😑

msy0730
2024/11/03 20:37

自分の暗証番号もヤバいのに
母の分もなんて無理~(^^;)
勘弁して欲しいです・・・

t-yashiki
2024/11/03 21:00

縁起良くないので気が進まない事だと思いますが、少し早めにお母様のエンディングノートを作っておくという形でまとめておけば都度書き出せばよくなります😐
エンディングノートの類が本当に必要になるのはまだまだ先だと思いますが、手段としては利用できると思いますのでご参考まで🙏

ゐちこ バッジ画像
2024/11/03 21:05

パスワード管理ソフトを使って暗証番号も保存しておけばいいと個人的には思います🤗

やりすぎセキュリティ 【比較】KeePassガチ勢から見たbitwardenの魅力
https://excesssecurity.com/keepass-vs-bitwarden/

いぬ バッジ画像
2024/11/03 21:33

暗証番号を覚えられない老人や
障害者は、マイナ保険証を作ったあとでも資格確認書を手に入れる事が可能なので、役所に頼むといいですよ。