TORQUE STYLE

TORQUEフォト

佐渡ロングライドWEB完走証

o(^o^)o佐渡ロングライドの完走証です。

以前は名前入りの印刷された紙の完走証でした。

近年はペーパーレス化が進み、完走した人だけにWEBでの

完走証発行システムとなりちょっと達成感が薄れてしまう

感じはいなめません。

ですがタイム計測されて過去成績として残るのは今後の

エントリーでの成績証明にもなるのでこれはこれでアリ。

コメントする
6 件の返信 (新着順)

完走証に写っているのは大野亀のトビシマカンゾウですね。

kawachu
2024/05/22 05:55

コロナ禍4年を除いて、この10年ほど参加している市内のマラソン大会も前回から完走証がWebになりました。
完走後に「お疲れ様でした〜」で、渡される完走証が嬉しかったですが、経費削減には勝てませんね。
参加者には結構年配の人達もいるんですけどね〜


完走しない人の分も含めて全参加者の分を用意するより
WEBだと準備する側からしたら簡単なんでしょうけれど
やはり紙での完走証を直接貰いたいところですよね。

そのうち卒業証書も、、、🖨💧

免許証と保険証のデジタル化はアリですね😀


脱税を許さない会代表!

それがマイナンバー制度の目論見ではないですかね😅☕✨

個人の資産を全部見逃さない!

完走おめでとうございます🎉


ありがとうございます。
何回も参加していまして210 130 100
と全て完走しています。
ヒルクライムの超激坂を加えたSコースだけは走れません。

二次元ガレージ バッジ画像
2024/05/22 01:26

ウェブだけは味気ないですね…( 。゚Д゚。)


きっと携帯電話の小さい画面ではなく
それを各自でカラー印刷してくださいって事なんでしょうねえ

なるほど…ケチですね…( `Å´)

昔はスポンサーが多数ついていまして冠スポンサーがスポニチでした。
自転車ブームで全国でイベント大会が増え参加者が分散。
さらに新コで参加者激減。
3200人参加した年もあったんです。
今年は1700。
参加賞はTシャツ以外にカルビーのエビせん や
JA佐渡の米
前夜祭での豪華景品とあったのですが全部なくなりました。
参加者用パンフもWEB回覧となっています。
今後どんどん経費削減となり参加賞のTシャツもタオルになるでしょうねえ

コロナが拍車かけましたね…ホント余計なことを…(-_-#)

写真の上り坂は大野亀かな?