ゐちこ

2025/05/04 02:14
その発想はなかった
少し前にアルファベットが書かれたナンバープレートを見掛けて何やあれって思ってたんだけどあれは希望ナンバー枯渇問題でそうなったのかなるほど🤔
特に希望ナンバーとかにしたいとは思わないタイプなのでその発想はなかった😅
強いて言うなら携帯番号覚えれないからと下四桁を実家の番号と揃えたぐらいで🫠
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このアルファベットは、人気の番号以外には必ず付くとは限りませんが・・・🤔
個人的に嫌なので、今の車も番号指定しませんでした😅💦
ただ営業さんに地域名を指定出来て”飛鳥”ナンバーにしてくれたらな〜とボケたら、即答でムリと突っ込まれました💥
それは置いといて、地域や立地によりますが、ショッピングモールやスーパー等で時間制の有料パーキングにおいて、入庫車両をカメラで撮影して出庫時にナンバープレートの番号を入力するタイプが増えていますね🧐
たまに自車迄番号を見に行き精算機まで戻って来る方を見掛けます、その度にスマホに写真でも入れとけば良いのにと思います🙄
後はここ数年の車種なら、自動車メーカーアプリを入れとけばナンバーを覚える必要も無いのですけどね😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示父は、母が覚えやすい番号ということで家の車を全て同じにしてましたね。これも希望ナンバーなのですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちは、希望ナンバー制度を活用しています。
以前から、嫁が車の番号を覚えるのが苦手のため、制度が始まった以降始めて車を入れ替えた時、嫁の希望でそれまでの車の番号と同じ番号にしました。
そのため、番号自体に語呂合わせや、何か特別な番号のような意味はありません。
以降、我が家の車は増車しても入れ替えても同じ番号を継続しております。20年以上同じ番号なので、さすがに嫁も番号は覚えましたが…
あっ、我が家の車のナンバーの意味はありますね(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分の車のナンバー覚えてないや。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示特に意味もなくずっと同じ番号にしたいので希望ナンバーです😀✨
覚えるのが面倒で😅💦