トップ > TORQUEフォト > 折り紙 タカノリ 2024/12/19 19:21 折り紙 最近家の小4の息子が折り紙にハマっているらしく、だんだんとクオリティーが上がっています 参考にしているのは図書館とかで借りた本が多いですが、YouTubeとかでも観ながら折ってます いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 赤錆 2024/12/23 01:18 折り紙の折り方の手順通り折るのに必要なのは、慣れと根気と紙の強度でしょうか、細かいのが無理ならピンセットやつまようじを使えば大丈夫。 折り図とにらめっこしながらやっているうちになんとか出来る様になります。 吉野一生 氏『ティラノサウルス 全身骨格』ですが、 頭部:2枚 頸部:2枚 前腕部(肩甲骨、肋骨1本):左右各1枚 胴部(背骨と肋骨が一対):6枚 腰部(腸骨、恥骨):1枚 腰部+大腿骨(座骨、大腿骨が一対):1枚 後脚部:左右各1枚 尾部:5枚 以上の21枚の組み合わせなんで、 それぞれのパーツのカドの折り出し(ギザギザ部分の表現)はそんなに複雑ではないです。 私が折り紙を始めた頃と違って、今ではスーパーコンプレックス折り紙とか超複雑系折り紙と呼ばれる物もありますし、ハイ(廃)レベルの作品は複雑すぎて折り手順が作れない物もあります。 流石にこのあたりの作品になると折り紙に慣れ親しんでいないと作れませんね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 タカノリ 2024/12/23 10:15 赤錆 今調べてみたら、吉野一生さんは若くしてもう亡くなっているんですね? いずれは複数のパーツを組み合わせる折り紙にチャレンジしてもらいたいもんです 今は家に大きい紙とかも買ってるんで、どんな物を折るのか楽しみなんですよね 自分じゃ折れないんで…(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 赤錆 2024/12/22 01:49 青いのは、三つ首竜、それともヒュドラでしょうか? 先端部分や、開かない箇所は糊付けするとキレイに仕上がりますよ。 私は子供のころから折り紙が大好きで、ほとんどが紙ヒコーキか鳥を模した『飛ぶ鳥の折り紙』を折っては飛ばしていました。 でも、年々折らなくなって、ここ数年は大晦日に干支を折るくらいでしょうか。 正月が明けると作品は片付けるのですが、30年位前に折ったこれだけはほこりをかぶっても机の端に飾っています。 吉野一生 氏『ティラノサウルス 全身骨格』です。 21枚の正方形の用紙で各パーツを折って組み合わせるので、折るのは大変ですが、各パーツ自体はそんなに難しくないです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 タカノリ 2024/12/22 19:26 赤錆 おぉ!!これは凄いですね!! 折り紙って感じしないですね この画像を息子に見せたら息子も「おぉ〜!スゲー!」って感動してました😀 三つ首竜はやはりヒュドラらしいです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/12/20 10:45 えー💥😀💦どう折ったらギザギザになるんだろう⁉️凄いです💥😀✨👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やまのきのこ 2024/12/19 20:46 なんかレベルの高い折り紙ですね! いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示折り紙の折り方の手順通り折るのに必要なのは、慣れと根気と紙の強度でしょうか、細かいのが無理ならピンセットやつまようじを使えば大丈夫。
折り図とにらめっこしながらやっているうちになんとか出来る様になります。
吉野一生 氏『ティラノサウルス 全身骨格』ですが、
頭部:2枚
頸部:2枚
前腕部(肩甲骨、肋骨1本):左右各1枚
胴部(背骨と肋骨が一対):6枚
腰部(腸骨、恥骨):1枚
腰部+大腿骨(座骨、大腿骨が一対):1枚
後脚部:左右各1枚
尾部:5枚
以上の21枚の組み合わせなんで、
それぞれのパーツのカドの折り出し(ギザギザ部分の表現)はそんなに複雑ではないです。
私が折り紙を始めた頃と違って、今ではスーパーコンプレックス折り紙とか超複雑系折り紙と呼ばれる物もありますし、ハイ(廃)レベルの作品は複雑すぎて折り手順が作れない物もあります。
流石にこのあたりの作品になると折り紙に慣れ親しんでいないと作れませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示青いのは、三つ首竜、それともヒュドラでしょうか?
先端部分や、開かない箇所は糊付けするとキレイに仕上がりますよ。
私は子供のころから折り紙が大好きで、ほとんどが紙ヒコーキか鳥を模した『飛ぶ鳥の折り紙』を折っては飛ばしていました。
でも、年々折らなくなって、ここ数年は大晦日に干支を折るくらいでしょうか。
正月が明けると作品は片付けるのですが、30年位前に折ったこれだけはほこりをかぶっても机の端に飾っています。
吉野一生 氏『ティラノサウルス 全身骨格』です。
21枚の正方形の用紙で各パーツを折って組み合わせるので、折るのは大変ですが、各パーツ自体はそんなに難しくないです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えー💥😀💦どう折ったらギザギザになるんだろう⁉️凄いです💥😀✨👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんかレベルの高い折り紙ですね!