TORQUE STYLE

TORQUEフォト

ドラえもん バッジ画像
2025/01/23 00:23

火星にトライ。😅

Mendoqusaiさんの投稿を見て火星の撮影にトライしてみました。😰

流石にワンコインレンズ+G06ではこんなもんですかね。😰😰😰

 

ジックリと設定を探ればもう少しは良くなるのかな〜。😅

(ムリな気もするが。。。😭😭😭)

 

光量を絞ろうとするとほぼ写らなかったです。😅

(風呂上がりでやるもんじゃないですね。寒かったので5分程度のトライでした。😁🥶🥶🥶😁)

コメントする
3 件の返信 (新着順)
Mendoqusai
2025/01/23 22:08

ワンコインレンズでここまで撮れるんですか?

ぼくのTorqueは04なので最初からチャレンジすらする気になれないです。

僕も詳しくはないのですが動画で設定を調整しながら撮影していい画像だけ静止画にするのがコツだとどっかの誰かが言ってましたね。

まぁiPhone16とかエクスペリアの話でしょうけど。


ドラえもん バッジ画像
2025/01/23 22:35

動画から静止画にするのは良い方法ですが、TORQUEでは昼間は問題無いと思いますが、夜間撮影では難しいと思いますよ。😅

少し前の土星食(?)を動画でトライしましたが話になりませんでした。😭😭😭

🍎さんであれば動画・静止画共に問題無く撮影できると思いますよ。😅

4世代前の12proで真夜中にナイトモードで設定の変更無く撮影したのが👇です。😅
(深夜2時過ぎで目視でも遠くの街灯が点々と見えるだけで真っ暗でした。😰)
当然ですが、TORQUEでは真っ暗でホタルが飛んでるのかって状況でしたよ。😭
ただ、コスパを考えると必要のない機能だと思います。十分とは言いませんが、ソレなりの一眼レフとTORQUEが買えますから。。。😅

Mendoqusai
2025/01/26 10:48

これが夜ですか
凄いけど確かに必要ないですね
天体望遠鏡につけるCMOSカメラでかなりいいのとTorqueが買えそうです。(´∀`*)ウフフ

火星って赤色なんですね😀👍💥


ドラえもん バッジ画像
2025/01/23 09:24

そうみたいですね。☺️

👇こんな感じで撮影できれば良いんですけど、現実は👆🏼です。😁😁😁

がさらき
2025/01/23 07:35

今の時期、惑星直列になっているそうですが、ということは、画角を広ければ、木星や土星も見えるのでしょうか?


ドラえもん バッジ画像
2025/01/23 09:19

多分難しいでしょうね。🙄

👇が今時点の位置です。☺️

時間を変えればそれぞれは見えるかも知れませんが。😅

がさらき
2025/01/23 11:21

詳細ありがとうございます🙏
直列といっても扇型というのは知ってましたけど、思ってたより散らばってますね😩
でも金星と土星は狭い画角で入りそうですね😁
双眼鏡出して見ようかなあ🤔

ドラえもん バッジ画像
2025/01/23 12:43

金星を探せば直ぐ近くに土星もあるはずなのでいっしょに見えるかも知れませんね。☺️

ただ、金星が明るく見えるはずなので土星を観られるかどうかは見てみないと…。😅

後、土星の輪っかですが、暫くは目視し辛い角度だったと思うので、更に分かり辛いかと思いますよ。😭

がさらき
2025/01/23 15:45

ありがとうございます🙏
たしか11月くらいに、「土星の輪が消える」があったと思います😁

Mendoqusai
2025/01/26 11:06

ちなみに2022年6月24日朝に太陽と月を含めた太陽系オールスターズが見れましたよ。(天王星・海王星は肉眼では無理でしたが)

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。