TORQUEフォト

きな☆彡
2023/11/24 09:06

シザーズジャッキ

このジャッキは結構優秀で油圧で作動します🤗

コメントする
3 件の返信 (新着順)
S.Y バッジ画像
2023/11/24 13:43

KYBのジャッキ持ってます。
ちょっとした作業ならフロアジャッキより便利です。😉
かなり昔に買ったので安かったと思います。
一度動きが悪くなってオイル交換しましたが、まだ現役で頑張ってます。😅

KYBですかね⁉😀


きな☆彡
2023/11/24 10:50

マサダ製作所製だと思います🤔KYBなんてとても手が出ません😥

ジンベエ親分
2023/11/24 09:48

こういう形状の油圧ジャッキってあまり見ないですね。これだと常時車載にもできる、ということでしょうか。
普通の油圧ジャッキは車に積んでおくには大きく重すぎますからね(^-^*)

雪国では油圧ジャッキと電動インパクトレンチは必需品で、一家に1セットはあります(笑)


きな☆彡
2023/11/24 09:51

このジャッキはラリーに使う事が多いです🤗
コンパクトサイズで車載出来ますよ。

ジンベエ親分
2023/11/24 10:00

確かに車載できそうですよね。
ラリーに使うのなら車載が大前提でしょうし。

冬と春のタイヤ交換が目的だと、とにかく安定して楽に上げられる大型のが欲しくなります(^-^)
ダンプを上げられるくらいの大型のだと、乗用車だったらオイルパンやデフに当てれば左右同時に上げられるんですよね(^-^
)
大きすぎて家で置く場所に困りそうですが(^_^;

うちには息子のジムニーがあるので、重量はたいしたことなくてもリフト量が半端じゃなく(元々最低地上高が高い上にサスストローク画笑えるほど長い)、少し高いジャッキでないと上げられません(^-^*)

きな☆彡
2023/11/24 10:04

フロアージャッキもあるのですが、外でパンク修理する時の為に車載しています😔

最近の車はスポイラーとか結構低い位置にあるのでスロープ代わりに板積んでます。😀
上がりきらないとき用に当木も😅

ジンベエ親分
2023/11/24 11:13

雪国では低い車高は積雪に極端に弱いので、スポイラーとかでわざわざ車高を低くする人の気が知れません(笑)
まあこちらでもいますけどね(^-^*)

3年前の豪雪の時は、積雪量そのものは70cmほどでたいしたことはなかったのですが、日中に積もったので交通量が多いので除雪車が入れず、そうこうしてるうちにスタック車が続出し、幹線国道でも交差点ごとに放置車が出るという、文明社会とは思えない光景が展開されました(笑)
こうなると自分の車が雪に強くてもどうにもならんです(^-^*)

きな☆彡
2023/11/24 11:28

昔は車高の低いタイプに憧れましたが、阪神淡路大震災を継起に走れない事に気付き車高の高い4WDを乗り継いでいます🤗