TORQUEフォト

まさこ バッジ画像
2025/07/21 05:06

太古のロマン「パピルス(カミガヤツリ)」🌿

おはようございます☁️

アイキャッチの写真は、調布市の神代植物公園の温室で撮った「パピルス(カミガヤツリ)」です。

古代エジプトでは、このパピルスから紙を作っていたそうです📓

遠い昔に、 遠い場所にあった植物が、こうして現代日本の植物園にあり、私の目の前で生きているって⋯💦

人類の記録を残す紙は偉いです💕

歴史のロマンにとても感動しますね✨️

紙があるおかげで、人類の文明の記録を残すことできるから、紙を粗末にしてはいけませんね📔💕

その他にも、紙のおかげで私たちはずいぶん便利に生活していると思います💕🌈💕🐑ティッシュは、スコッティが気に入っています(笑)😉🌺✨

⬇️の画像は、先日のドトール、期間限定のドリンク、ライチジャスミンティーと、チーズトーストです(笑)

ライチジャスミンティーは、マンゴートッピングがされていて、薄っすら甘くてさっぱりしていて、おいしかったです💕🥤ドトールはまた、違う期間限定のドリンクが始まりますよ💕🥤🌈

TORQUESTYLE会員様も、お近くの植物園でパピルスを探してみましょう‼️

きっと「紙」のありがたさとロマンを感じられると思います😁😽🌺🌿🍀🫧✨

コメントする
4 件の返信 (新着順)

ドトールコーヒーのメニューはハイカラですねえ。
チーズトーストのチーズの表面のグツグツした感じがよいですね。


まさこ バッジ画像
2025/07/21 14:11

ガネーシャ様、こんにちは🌞💕
🌈今日は、海の日ですね(笑)🫧チーズトーストは、パンが分厚くて、ふかふかです🍞
チーズは、伸びるチーズではありませんが、ほど良い塩味ですよ(笑)
ドトールのレジ横で焼きそばサンドイッチや、あんパン、どら焼きなどもあります🍞
注文してから作ってくれる、ジャーマンドッグも美味しいですね💕🥤

クルトン バッジ画像
2025/07/21 06:23

パピルスの現代での利用
現在では、古代エジプトのパピルスは博物館などで厳重に保管されています。しかし、パピルスを復元する試みや、パピルスを使った工芸品なども作られています。また、パピルスをモチーフにした商品や、パピルスをイメージした名前の製品も存在します。
パピルスの歴史
パピルスは、紀元前3000年頃から古代エジプトで使われ始め、その後、ギリシャやローマにも伝わりました。多くの古典作品や文書がパピルスに書かれ、巻物として保存されました。しかし、保存状態が悪く、多くのパピルスは失われてしまいました。
紙と筆記用具にこだわりがある人は、必ず辿り着く言葉ですね。パピルスって。印刷の仕事をしばらくしてまして、色々な紙とインクに触れたので。懐かしいです。

おはようございます😀☕✨

蛙のミイラなら沢山居ます🐸💦

ビニールの隙間から出られなくなる、、、


まさこ バッジ画像
2025/07/21 14:16

にしもん様、こんにちは🌞😸🌈
今日は、海の日の祝日ですね💕🫧
カエルがいるという事は、近くに池があるという事ですね💕🐸
今は、カタツムリや、🐸カエルさんにぜんぜん出会えません💦😭🐸さん、何とか挟まりませんように💦
しかし、ハクビシンと、イタチなら見かけます💦🧊🧊🧊

越冬出来るビニールハウスは🐸の楽園DEATH‼️😀🍺✨

クルトン バッジ画像
2025/07/21 06:15

おはようございます。😊パピルスデスね~カヤツリグサ科のパピルス草の茎から作られたシートのことですね。英語の「paper」の語源にもなっていますね。
パピルスとは?
パピルスは、古代エジプト文明で広く使われた書写材料で、パピルス草の茎を加工して作られました。パピルス草は、ナイル川流域に生育する植物で、その茎の内部の髄を薄くスライスし、縦横に重ねて圧着することで、シート状のパピルス紙が作られました。
パピルスと紙の違い
パピルスは、植物繊維を水中で叩き、ばらばらにほぐして漉き上げて作られる「紙」とは構造が異なります。パピルスは、繊維を絡み合わせ、膠着させて薄く平らに成形したものです。パピルスは、古代エジプト文明で広く使われた書写材料で、パピルス草の茎を加工して作られました。パピルス草は、ナイル川流域に生育する植物で、その茎の内部の髄を薄くスライスし、縦横に重ねて圧着することで、シート状のパピルス紙が作られました。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。