編集部の日常フォト

noix
編集部
2025/10/07 11:13

オピネルナイフの名栗(なぐり)加工に挑戦🗡️(その2)

先日から始めたオピネルナイフの名栗加工、いよいよ佳境に差し掛かってきました✨私の性格上、完成が見えてくると手が止まってしまいがちなのですが、この投稿のために(⁉)一気に仕上げちゃいました💪

#800のやすりで名栗加工部分を全面仕上げ磨きし、その後にコーティングとして蜜蝋を塗布しました。普段はワトコオイルを使用することが多いのですが、今回は食品にも関係するナイフなので蜜蝋を選択しました🍯実際に蜜蝋を塗布するとこんな感じに仕上がります。

その後、少し時間をおき、木が蜜蝋を吸収したタイミングで乾いた布を使って余った蜜蝋を拭き取ります。最後の工程として、切れ味の悪かった刃を研ぎ直しましたが、ちょっとマニアックなので割愛します💦

蜜蝋も落ち着いて良い色になり、切れ味も復活しました✨本来は刃先のみ研げば良いのですが、今回は汚れ等もあったため刃の全体を研いでしまい、写真のようにムラっぽくなってしまいました...ここをどう処理すれば見た目が良くなるのか、もしご存じの方がいればアドバイスをお願いします🙏

最後に、穴をあけた持ち手の部分に革紐とウッドビーズを取り付けて完成です❗同じオピネルのNo.8と並べてみましたが、オリジナルとはまた違った表情で悪くないかなと😎

 

刃物の見た目がきれいな研ぎ方であったり、名栗加工のエッジをもっとシャープに仕上げたかったり、改善すべき点はいくつかありますが十分楽しむことができました🪚皆さんのカスタマイズ事例があれば是非、フォトやこちらのチャットで紹介してくださいね👋🏻

コメントする
5 件の返信 (新着順)
XZ−1 バッジ画像
2025/10/11 23:57

Wood Beez にかけて、スクリッティ・ポリッティ
https://youtu.be/VdTjOqb_GCE?si=oI9FI_TVKqetk9dJ

キャンプもアウトドアもしませんが、、、




使い捨てならカッターナイフが切れ味抜群😀✨🪚👍

このナイフは何に使うのでしょうか😀🍺⁉️
 

捕まえた🦌とかを、、、🥩に😀👍🪚

ゆう
2025/10/09 15:03

「最後に穴をあけて」とサラッと言っておられますが、なかなか良いですね!!センスもおありです。
個人的にもオピネル興味あります。


noix
編集部
2025/10/10 10:16

コメントいただきありがとうございます!

キャンプへ行ってナイフをどこにも引っ掛けられないのが不便でしたので、思い切って穴をあけてみました🔧穴あけの際に軸がズレると不細工になるので、素人には結構な賭けでした💦ウッドビーズも天然のターコイズやアンティークビーズにしたかったのですが、とりあえず近所の手芸屋さんで入手できるもので凌いでいます😅
新品のオピネルはなかなか怖くてカスタマイズできませんが、メルカリ等で安めのものを購入すれば気楽にカスタマイズできますので、是非チャレンジしてみてください💪

ゆう
2025/10/10 23:24

そうですよね?
あの場所に穴開けるのって
結構難易度高そうに思います。

そしてウッドビーズもかしこまってなくてこれまた、良いと思いますよ〜☆

きな☆彡
2025/10/07 13:26

良い出来栄えですね😊

過去に何回も挑戦しては挫折の繰り返しをして諦めましたよ~😭
手頃な鋼が無かったので軽自動車の板バネと研ぎ目の無くなったヤスリを切り出して刃を作り焼き入れをして柄も乾燥した栗の木と樫から柄を作りましたよ~😅
でも焼き入れが上手く行かず折れてしましたよ~😭
焼き入れの難しさを改めて諦めました😂



今ではD2鋼の市販品を使っています😆
何時かはまた挑戦してみたいですね😊


noix
編集部
2025/10/08 09:20

コメントいただきありがとうございます!

素材からナイフを作ってしまうなんて凄すぎます❗しかも軽自動車の板バネって。。。是非、再トライして写真をアップしてください🙏写真のナイフも恐ろしく切れ味が良さそうですね🗡️バトニングや薪割りにも使えそうで素敵です✨

きな☆彡
2025/10/08 09:46

板厚が6ミリ有りますので薪割りは勿論鋼ですのでバトニングも出来ますよ~😆

XZ−1 バッジ画像
2025/10/07 12:12

凄くカッコイイですねぇ~🥰


noix
編集部
2025/10/08 09:43

コメントいただきありがとうございます!

アシモクラフツさんの製品のように各エッジの仕上がりをもっとシャープにしたいのですが、比較するとどうしても見劣りしてしまいます😭工具も無いので限界はあると思いますが、お金をかけずカッコいいものを作りたいですね~💪

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。