TORQUEフォト

さとG
2025/11/08 19:05

忘れてた!パート2

例の走行距離は少ないけどリモコン無くして動かないマジェスティ。

やっと動くようになって会社に乗っていくと約10分程で水温計ランプが点灯しました。

イロイロ思い出してみるとジェネレーターコイル交換した時にウォータポンプに繋がるホースを一瞬外したのを思い出し、エア抜きがてらクーラント交換をしました。

クーラント交換するだけでここまで外装剥がさないとならないw

古いクーラントを出そうとドレンボルトを外すと出てきたのは500ccもありませんでした。ヤバイヤバイ!

無事クーラント交換も終わり無事走れるようになりました。

まだやる事は沢山ありめすけどねww

コメントする
2 件の返信 (新着順)
にしもん@50s pro
2025/11/10 17:21

ほぼ空冷で💥😀💦

私もガスケット抜けた時はみるみる水温計が上がって最後は、、どうせ開けるからと諦めて自宅に辿り着きました🚗💨💦

まっちゃ
2025/11/08 19:31

黒いマジェも持ってたんですね
警告灯が点灯して良かったですね
そのままだとオーバーヒート。

年取ると外した所忘れるからメモ紙に書いてセロテープで貼ってます。
昔はスマホもデジカメの無かったのにバラバラにバラして組み立ててよく覚えてたよな。


さとG
2025/11/08 19:59

今日も外した部品どこに置いたか忘れてバイクの周りをウロウロしてましたwww

まっちゃ
2025/11/08 20:06

ネジなんかは小さいから無くしたら大変。
特殊なネジはホームセンターに売ってないし。
長さがな〜ん〜ピッチがな〜ん~~ってよくやってます

さとG
2025/11/08 20:09

サービスマニュアル片手に組んででもネジが余る不思議www

まっちゃ
2025/11/08 20:26

余る余る!
大量に余らす先輩とかいました。
ちゃんと動く動くとか言ってた😅

サービスマニュアルでは締付けトルクは書いてあるけどそれぞれのボルトの長さが分からない事がよくある。パーツカタログとにらめっこ👀
ヤマハはホームページで見れるから良い。

足りない時もしばしば😂

少し面倒だけど外したボルトナットはセットになるように仮組みしてネジ皿に入れます。

さとG
2025/11/08 20:37

ヤマハはパーツリストにもサービスマニュアルにもネジの長さの記載がありませんね。
一応写真撮っておくんですがど〜しても漏れがありますw