トップ > TORQUEフォト > 尻屋崎灯台 ぽんた 2023/09/21 23:12 尻屋崎灯台 明治9年(1876)から147年の永きにわたり、霧の多い尻屋崎で船舶の安全を守っている尻屋崎灯台です。現役です。日本の灯台50選にえらばれているそうですが、「のぼれる灯台16」でもあるとのこと。のぼれる灯台って、思っていたより少ないんですね。。。 因みに、灯台の手前のバイクは、残念ながら私のではありません。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2023/09/22 04:32 ぽんた こんな古い灯台が現役で使われているのですね、もちろん中の機器は交換されているでしょうけど、こういった古い建物は大事に維持してもらいたいですよ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽんた 2023/09/22 09:13 マンボウ コメントありがとうございます。尻屋崎灯台は、レンガ造りの灯台としては国内で最も高いそうです。何度もあった大きな地震にも耐え、いまだ現役でいるのはすごいと思います。管理運用を行っている海上保安庁のご苦労の賜物ですね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんな古い灯台が現役で使われているのですね、もちろん中の機器は交換されているでしょうけど、こういった古い建物は大事に維持してもらいたいですよ