TORQUEフォト

黒にんにく出来上がりました。

o(^o^)o古い黒にんにく発酵器が壊れたので新品を購入。6日で仕上がりました。

籠に皮ごとのにんにくと水を入れ6日間

見た目はただのにんにくですが、中は真っ黒に発酵した黒にんにく

アマゾンで送料込みで6999円…安い!

コメントする
5 件の返信 (新着順)
kawachu
2025/01/30 06:30

調べたことがなかったですが、発酵器があるんですね。炊飯器の流用しか認識がありませんでした。


にんにく用なので温度が低めです。
こちらの新発酵器はまず水を100CC入れて
葫籠を入れて任意の日数をセット
最短で6日です。
カウントダウンが時間表示され3日たったらさらに100cc
水を追加。そこから3日(計6日)経過すると自動で電源が切れます。
あとはお好みの時間をセットして乾燥モード(最短2時間)で出来上がりです。

GTK バッジ画像
2025/01/29 22:46

青森産のにんにくを買って、古い炊飯器を使って作ったことがあります。フルーティーにできました🍒


青森産葫で黒大蒜をつくりたいのですがまだなんですYO
フルーティーになるのでしょうねえ

食べてませんがコロナにもかかりません😀👍💥🍺

親戚のニンニク農家さんは、こうゆうのをたくさん並べて、、、ブレーカーが落ちるので電気工事していました😅💡


黒にんにくメーカーですね。
とれたてのにんにくは水分が多いのでおそらく2週間くらい発酵にかかりますね。

今月のNewtonが土特集でした。
そこには書かれてはいませんでしたが、日頃から土や猫に触っている方々は
感染症にかかりづらいハズです。

自ら「何か」に触りに行ってるので耐性があるのかも知れませんね😀💥👍🍺

やまのきのこ
2025/01/29 17:56

  こういう器械が有るのを初めて知りました。六日間もかかるんですね?時々頂いて、甘くておいしい何て思っていましたが、こんなに手間暇かかるとは。改めて感謝しなきゃ。ニンニク最強の食べ物ですよね。ありがとうございました!


近年はこういうタイプが販売されていますが、使わなくなった電気炊飯器で
つくることが一般的だったみたいです。

やまのきのこ
2025/01/29 18:22

 還暦過ぎても、知らないこと多くてtorquestyleは勉強になります。ありがとうございました!

まぁ黒にんにくは買うと高いので家で好きなだけつくって
好きなだけ食べるとお得です。
これ食べているとまぁ風邪はひきませんね。新コロもインフルも。