トップ > TORQUEフォト > 聖ゲオルギウスと羅針盤。⑵ クルトン 2025/07/27 06:46 聖ゲオルギウスと羅針盤。⑵ 大致命者、凱旋者、殉教者 崇敬する教派 カトリック教会、正教会、非カルケドン派、聖公会、ルーテル教会 記念日 4月23日 象徴 赤色十字旗、竜であり、白馬にまたがる姿 守護対象 イングランド、ジョージアやモスクワ、兵士・兵器工・旅行者・農民、家畜の健康 宗教の話が入ってますが、勇敢で心から信仰するものを羅針盤にして、一途に生きた人間の物語として見ています。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2025/07/27 09:24 この頃は日本は室町時代くらいですか❓️😀 貴族が世を治めるのは不思議と世界共通❓️歴史に詳しくなくてごめんなさい😀💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クルトン 2025/07/27 09:28 にしもん@06 古代ローマ時代とか中世のリアルタイムを生きて、タイムスリップしたら、分かるのかも知れませんが。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クルトン 2025/07/27 09:31 にしもん@06 タイムマシンにお願い サディスティック・ミカ・バンド https://youtube.com/shorts/Cb28WARt_UA?si=rjYWTeF44i7lWsXt いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クルトン 2025/07/27 09:38 にしもん@06 中世ヨーロッパに対応する日本史の時代は、鎌倉時代から戦国時代までのおよそ500年間です。具体的には、11世紀後半(院政期)から16世紀後半(戦国時代)にかけての時代を指します。 詳細: 鎌倉時代: 1185年に鎌倉幕府が開設され、武家政権が確立した時代です。 室町時代: 1336年に足利尊氏が室町幕府を開き、南北朝時代を経て、応仁の乱を経て戦国時代へと移行しました。 戦国時代: 応仁の乱以降、全国各地で武士の勢力が台頭し、群雄割拠の時代となりました。 安土桃山時代: 織田信長、豊臣秀吉によって統一が進められた時代で、中世から近世への過渡期とされます。 これらの時代は、ヨーロッパの中世と同様に、封建制度や武士の台頭、荘園制の展開など、社会構造や政治体制の変化が見られる時期です。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この頃は日本は室町時代くらいですか❓️😀
貴族が世を治めるのは不思議と世界共通❓️歴史に詳しくなくてごめんなさい😀💦