TORQUEフォト

ゐちこ バッジ画像
2024/10/19 19:53

スクレーパー買えばいいのに

 

店長がガラスに貼ってあった何らかのシール跡をシール剥がしと台拭きで一生懸命剥がそうとしてたので、スクレーパー買えばいいのにと帰り際突っ込みを入れたら「そういうのわかんないんで買って来てください」と言われました😅

とりあえず費用は抑えたいだろうってことで一番小さいワンコイン以内で買えるタイプのやつを買って持って行きました🏃

そのほんの少しの間に店長疲れ果ててタバコ休憩に行ったとかで居なかったので夜スタッフにこうやると実演したら「凄い!速い!凄い!」と連呼されました😂

明日には全部剥がされて綺麗になってることでしょうきっと😇

コメントする
6 件の返信 (新着順)
ゐちこ バッジ画像
2024/10/20 08:52

追記

一生懸命剥がそうとしてたところ以外の外のガラスなどにベタ張りタイプの何らかのステッカーやら貼り紙も全部綺麗に剥がされてました😇
昨日スクレーパーを買ってから剥がした面積から考えると2日掛けて削った面積は1%程度だったのでやはり道具は偉大ですな🤣

マンボウ バッジ画像
2024/10/19 23:03

スクレーパーって、シールなどを剥がす時に使う薄くて曲がる金属板のヤツと、ペンキ剥がしに使う分厚くて頑丈な金属板のヤツの2種類がありますよね。

私が昔、某ホテルのバックヤードでバイトしていた時にはペンキ剥がし用の頑丈なタイプを使っていました。

厨房機器や鍋類の焼き付き・焦げ・錆落とし……の必需品でしたよ。

……このタイプ、先端を研いだら厚紙が切れるくらいに鋭くなるけどね。


ゐちこ バッジ画像
2024/10/19 23:18

今回買ったのは小さいですが一応公式で両方シール剥がしもペンキや焦げ剥がしもどっちもOK的に書いてあるタイプです🤗
大きい鍋ならもっと削る面積大きいタイプの方が便利でしょうけど😇

まっちゃ
2024/10/19 21:53

スクレーパーはこのタイプが使いやすいです。刃も取り替え可能
昔はアメリカ製が多かった


ゐちこ バッジ画像
2024/10/19 22:01

うちが昔使ってたのがそういうタイプで刃が収納出来るし替刃で付け替えれるしってやつですがあいにくと引っ越しで紛失しました🤣
1階のアパート在住時、窓の真ん前が別の部屋の人の駐車場だったときにカーテン開けたらめっちゃ家の中丸見えやしと貼っていた目隠しシートを剥がすのにすごい便利でした✌️
今回同じタイプのスクレーパーも売ってたのですが2倍までは行かないんだけど……ぐらいの値段で有用性説いても理解してもらえないかなと値段は抑えつつちゃんと実用的なのをと選びました😇

ホームセンターとかでシール剥がし剤使うとさらに剥がしやすい✨ハズ💧


ゐちこ バッジ画像
2024/10/19 21:45

紙で染み込みやすいとかなら普通のシール剥がしでもいいですがステッカーみたいなちょっと染み込みにくいタイプなら無水エタノールの方が剥がしやすかったような記憶。
看板を剥がした跡の壁に残っためっちゃ強力な粘着テープもそれで剥がしました😇

中古トラックな荷台とかに前の会社のステッカー跡が汚れて浮き出て来る現象ですね🥲💥

無水エタノール、、、覚えておきます😀👍✨

業務の効率化は道具から。です。
時間を惜しむか金を惜しむかですが、後者の上司に仕えていた頃は地獄でした~。


ゐちこ バッジ画像
2024/10/19 21:22

本当道具って偉大😇
道具を使うことで進化してきた人間なんだから道具を使うべきなのにそれを惜しむとか原始人なのかなとでも思っとけばいいですよ🤣

欲を言えば無水エタノール使ったらさらに綺麗に取れるんですが無水エタノールの値段聞いてギョッとしてたので今回はスクレーパーだけです😂

オオノ バッジ画像
2024/10/19 20:16

さすがOLFAですね笑


ゐちこ バッジ画像
2024/10/19 20:22

小さくてもしっかりプロ仕様😆✨