TORQUEフォト

さとG
2025/06/14 20:14

今日のお仕事

 

例のズーマーのフロントフォーク。

オイルシールがダメになっていてオイルが漏れまくってます。

部品が揃ったので早速作業にかかりますす。

画像の様にキャップをCリングで止めてあるので、キャップを押し込みながらリングを外すんですがフォークを押さえながらキャップを押し込必要があります。

が、押し込みとリングを外す作業は一人では出来ないので考えたのがこれ。

ベアリングプーラーで押し込んでおいてリングを外す。

リングを外したらフォークスプリングを取り出し、アウターとインナーチューブを分離させるんですがアウターチューブ下部からシートパイプ(インナーロッドとも)に繋がってるボルトを外します。

しかしたたボルトを回しても中でシートパイプも共回りしてしまいます。ここで先日投稿した工具を使います。

ソケット式Tレンチに挿してフォークの中に挿し込んてシートパイプをロックさせてボルトを外します。

コレでフォークの分解が完了しました。

古いシールを外して洗浄したら逆の手順で組み立ててシリコングリスをうっすら塗った新しいシールを打ち込んで組み立て完了です。

後はフォークオイルを入れてキャップを固定すれば完成ですが、日没でタイムアップ。

オイル量の調整はまた明日。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
hh
2025/06/14 21:26

インナーチューブもシートパイプも組んだまま~サークリップ外してオイルシールの側面にマイナスドライバーぶっ差して~こじって外して新しいシールを~古いシールのアウターを治具にしてトントン入れてはいけまぜ~ん(笑)インナーチューブに傷を付けない様に~(笑)


さとG
2025/06/14 21:46

用意したスライドハンマーが27パイ非対応だったんで古いシールで打ち込んだら、古いシールも入り込みそうになったから細いシャフトで地道に打ち込みましたw

hh
2025/06/14 21:52

少し入り込んだ古シールのアウターをクリッと外しますた~(笑)

こんなプロ的な、、ちゃんと奥様がいいね😀👍してるのが凄い💥😀👍✨🍺





さとG
2025/06/14 20:47

片っ端からイイね押しまくってますからね〜w

まっちゃ
2025/06/14 20:33

なるほど!
これでしたか
インナーチューブに点サビ無いんですね。
ゴールドのフォークカッコ良い。
このタイプのフォークは欲しかったです。
ディオZRのフロントフォークに似てますね。
古いジョクZのフォークはエア式なのでスカスカで凸凹で跳ねます。


さとG
2025/06/14 20:44

原付のフロントフォークはたっぷりグリスとスプリング式が殆どでしたからね〜w
ただこの油圧フォークも実際はオイル量が多過ぎてカチカチだそうで、レースに使う時はオイル量減らすそうです。

まっちゃ
2025/06/14 20:58

こういうのがやっぱりホンダがいいなっていつも思います。

さとG
2025/06/14 21:11

そんなホンダも2ピースアウターチューブのCB400SFのVTECの1型はアウターの接合部からオイル漏れを起こして2型では1ピースに戻った事もありましたw

まっちゃ
2025/06/14 22:38

色々触ったり乗ったりしたけどY社やS社に比べて基本設計がいいのか何か良いんですよね。整備性もよかったり。なぜか四輪部門の方は極端に整備性厳しいから触りたくないです。部品整廃多いのは厳しいです。(お客様相談部品)

さとG
2025/06/14 22:52

若い頃はアンチでしたw
あわやスポンサーになってもらえるって時までwww
バイク便始めた頃に「やっぱりホンダ」って思うようになりました。
車は2代目シティとインテグラsiしか乗った事無いですが、ギチギチ過ぎて整備性悪い印象ですが〜w

まっちゃ
2025/06/14 23:22

私も若かりし頃はアンチでした。Y社2ストに散々泣かされまして鈴菌になりましたが歳をとるごとにH社が良いなってなりました。
自動車もT社はアンチでしたが良さは十分分かってるつもりです。あまのじゃくだから仕方ない。

軽くて速い2代目シティよかったですね。初代の背高のイメージが強かったせいか、ジムカーナする人には高評価でしたが何故か一般人には受けなかったですね。
岡山ホンダサービスさんのミントブルーのトゥデイは化け物です。ポルシェをカモります。
初代の後期型のトゥデイのデザインは2代目シティに似てる。

さとG
2025/06/14 23:37

2代目シティはヘッドが歪むという持病とドライブシャフトの不具合という持病があって、エンジン降ろさないと交換出来ないというメンテナンス性の悪さかありました。
インテグラはオートアンテナを出しっぱなしで高速走ると曲がってしまえなくなるという不具合もありましたw
どれもリコールにはなりませんでしたが。(怒)

まっちゃ
2025/06/14 23:47

その不具合情報は知りませんでした。ヘッドの歪とドライブシャフト不具合は今ならリコール案件になる位にヤバいですね

N産のオートアンテナは伸ばし具合のハーフがボタンで出来るから羨ましかった。