TORQUEフォト

ゆーろ
2025/08/06 20:57

爆発で思い出した高速でのバースト…画像は当時のとは別物です

勤務中タイヤトレッド外側が波打ってるのを見つけ、時間を見つけてタイヤ交換依頼しようと思ってたが、まさかの高速入りに💦

商用車で縦揺れしだし、これはやばい!なんとか次のインターまで持ってくれと願いつつ、出口2キロの標識前でバーン💥

ミラーで見たら白煙はいてタイヤが飛んだのが見えた途端、すごい衝撃と後部が踊りまくり😱

とにかくハンドルを左右振りながらゆっくりブレーキングし、なんとか無事に停止😖

電話したら非常電話まで歩いて連絡してくれと😭

自分で変えようにも右後ろだから超危険😖

バースト直前は縦揺れがひどくなります。空気圧適正でも劣化でバーストします

フロントなら事故の可能性大

気をつけましょう😖

不適切な言語って出て編集するのがおっくう😩

コメントする
3 件の返信 (新着順)

最近は整備士不足が深刻で、インパクト使いまくりで時短しているようです💥😱💦

バーストは🚛で何か踏んでリヤが2回(どちらもフェンダーまで巻き込んで自走不能)フロント1回です。
荷物満載なのでフロントリフトして普通に停まってるように見えます🥲💧

タイヤレスキュー来るまで待ってたら朝になる事もあります💧



他者を巻き込んだり怪我なくてラッキーでしたね💥🥲💦


ゆーろ
2025/08/07 10:08

当時たまたま回りにクルマがいない時飛んていきましたから💥
フロントバーストしたらブレーキ強く踏んだらとんでもない事になるでしょうね😱
非常電話まで歩いてるとき、あっちこっちタイヤの残骸が!トラックのタイヤみたいでした😳

やまのきのこ
2025/08/07 06:58

 パンクは経験してますが、バーストは経験したこと無いです。
 ホントにやばいですね〜。大事にならなくてラッキーでしたね。
 当時、対応は四苦八苦したでしょうけど…。


ゆーろ
2025/08/07 07:18

会社の人がタイヤ見てびっくりしてました😅
トレッドがキレイになくなってチューブみたいな生地が残ってるのみ😳
JAFにお世話になりました
とにかく毎日が忙しくて休憩する時間すらないほど外回り仕事してましたから😭
片輪バーストなら一方だけハンドル取られそうに思えるけど実際は縦揺れとKETU振りでハンドル操作が高速交互逆ハン的にしてましたね😅
バンで積載MAX、スピードは急いでたから想像に任せます🤣
貴重な経験しました

マカニ
2025/08/06 21:42

バーストは突然に
パンクやタイヤ変形がトリガーになりますね
パンクは関係ないかな
昔履いてた45扁平タイヤですが、タイヤに凸凹が出たので見てもらったら、玉には乗りましょう
でした
扁平タイヤの空気圧が少ないと凸凹タイヤになりやすいです
POTENZAの2000年モデル
発売時に買ったタイヤです
POTENZA RE710 kai
其れが凸凹タイヤに成り
2004年にPOTENZA RE-01に替えました
しかし、又々凸凹タイヤに
乗ってないと変形する〜
車はメルセデスC280スポーツライン
車重1.5㌧無かったのに
走り方が悪かったのかな
ドイツ車のスピードリミッターを体験しましたが
高速で燃費カットの強制減速には、
車壊れたと錯覚したとか
知らんけど


ゆーろ
2025/08/06 21:49

偏平タイヤは転がりがいい反面、ホイールにキズが入りやすいのが難点💦
予算対策の工事ばかりで凹凸路面には参ります
そう言えばカーディーラー含めクルマの扱いが近年雑な感じ😩
ボディやホイールに傷が増える
自分なんか整備してるときアルミホイールなんかインパクトは極力使わなかったのに

マカニ
2025/08/06 22:12

今はハンペイタイヤ
??ヘンペイタイヤじゃ無く21580r15
段差なんて屁のカッパです

まっちゃ
2025/08/06 22:46

アルミホイールのナットの横にディープソケットの回った跡が車検の後その都度ついてますね。
オイル交換してもらったらだいたいこぼしてますね。家帰ったらパーツクリーナーで掃除してます。

引き取り納車はしてもらわずに自分で持って行って終わったら持って帰ります。人手不足でバイトが多いから怖い。

ゆーろ
2025/08/06 22:56

インパクトは緩める時ナットが外れる瞬間ブレてホイールに当たってしまいますからね💦
生産ライン出向して会社イチのインパクトマスターになりました😁
車検後ブレーキオイルもこぼしてすぐ拭かないのか、マスター回りはかなり腐食塗装剥がれしてます
液状ガスケットも塗ってすぐ組付けて意味無し😅
やや表面乾いてからがベストなのに

まっちゃ
2025/08/06 23:45

そうそう
マスターシリンダー下からの丸いマスターバックの黒い塗装にフルードで溶けた染みが…。
漏れとんか垂らしたんか分からんじゃん😡
エア抜き終わったら蓋閉めて水かけたらほっとけばいいだけなのに洗っとらんのが悪いよね。ブレーキフルードはパーツクリーナー使わなくても水に弱いから水洗いですぐ流れます。更にエアガン吹かしたらベスト。

ゆーろ
2025/08/06 23:53

そもそもこぼすかもしれない前提でタンク回りとかウエスを置くのが普通なんですけどね💦
エアーホースや洗浄機のホースもボディに当たらないようするのが普通なのに明らかに擦った形跡が😳
自分の買ったばかりのクルマのつもりで扱ってほしいものです

まっちゃ
2025/08/07 00:04

イタリヤの高級スーパーカーとかの整備士さんはフェンダーやバンパー他へ大きいラップを巻いて作業されてますね。恐ろしくて触りたくないです。