
リボーンの棋士③🌈
こんにちは。今日も三鷹はよく晴れていいお天気です😉🌈✨
さて、「リボーの棋士」のご紹介で書き始めた記事も③になりました🌈✨

とても好きな漫画だったので、この作品の面白さを何とか伝えたいとは思ってるんですが、文章で上手く書けません💦
表現力が私は全然無いのです。
他の会員様達の過去の投稿とかネットの紹介記事を参考にして、マネして書いてみてるんですが難しいです。
先日は初めてチャットのほうにも投稿してみました🥰
https://torque.kyocera.co.jp/chats/szgej33q9f89vvnz
そろそろ「リボーンの棋士」から少し離れて、私がこの漫画をキッカケに将棋をテーマにした作品を、色々とネットで調べたりしたことを、書いてみたいと思います🎄

「3月のライオン」はアニメや映画にもなっていて有名ですから、知ってる人が私の知人にも多いですよ。私は観てませんが、絵も可愛いのでいつか読んでみたいですね✨

「ハチワンダイバー」も将棋の漫画でネット検索して知りました。テレビドラマにもなってたようですが、私は見ていません。会員になっている、めちゃコミックで漫画が読めるので、これもそのうち読んでみたいと思っています🌈

「永世乙女の戦い方」は女流棋士のお話みたいです。私と同じ女の人の将棋の漫画ですので、いつか必ず読もうと思います🎄

「聖の青春」は、もともとは小説みたいですが、漫画や映画にもなっているようです。時間ができたら、映画のほうを見たいと思ってます🍁

「真剣師 小池重明」は実話みたいです。YouTubeに昔のテレビ番組が2本あったので、2本とも見ました。とてもおもしろかったので、原作もいつか読んでみたいです🌈
まだまだたくさんの作品があるみたいですが、自分で調べてみておもしろそうに感じたのを紹介してみました✨
私が友達とお茶している時に、漫画やテレビの話をしてて「リボーンの棋士」の話をすると、「まさこなんで将棋しないのにそんな漫画好きなの、、、?」と不思議な顔をされます。
ですが、現実の将棋と漫画の中の将棋の世界は違うと思います。それが漫画の良いところだとも思います🌿

今回③をもって「リボーンの棋士」の紹介を終えたいと思います🎀🎄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ここに出ていないメジャーどころの作品は『りゅうおうのおしごと』と『月下の棋士』くらいですかね🤔
少し昔の将棋界は頭良すぎて行動がおかしい人が多く、そのエピソードをひふみんこと加藤一二三九段(多分この方がいちばん変)が面白おかしく紹介していたりします😁
羽生会長も集中力凄すぎて、傍から見ると天然の愛されキャラですし…😅😅😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示将棋愛が満ち溢れた投稿に感動です💥😀🍺👍✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示将棋と漫画の関係にある特徴としては
あり得ないような偉業を実際の棋士が見せてくれて漫画より現実のほうがファンタジーとして先行してしまい
漫画の作品作りに影響を与えるという逆転現象があるんですね