TORQUEフォト

ジンベエ親分
2024/11/10 19:00

晴れなのにずぶ濡れ(笑)

この時期、融雪の試験運用で晴天でも路面から水が出ることがあるんですよね。

特にシーズン最初の動作では、長い間水を出していないため、ノズルに砂が詰まっていたり向きがおかしくなっていたりで、とんでもない向きに勢いよく放水されることもしばしばです。

車の屋根を飛び越える勢いで水が出ていたりする箇所も(笑)

それを作業員の人たちがチェックしながら試験運用をするわけですが…

 

前を走るバイク、こんなに良い天気なのにずぶ濡れになるとは予想していなかったに違いない(笑)

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
マンボウ バッジ画像
2024/11/11 07:35

私の亡き祖父・祖母・父親は富山出身で、私も幼い頃(保育園に入る前)には富山に住んでたけど、こんな光景を見た事が無いです……

私の家族が大阪に移住した後で整備された施設なのかな?、積雪のある地域は大変ですね~


ジンベエ親分
2024/11/11 08:46

私も富山に来たのは平成になってからなので、それ以前はよく分からないのですが、56豪雪や38豪雪の話を聞くと、当時は融雪の普及率は非常に低かったようです。
最近では住宅地の仲間で敷設されているところも多いのですが(たいてい町内会や宅地造成した不動産屋が一部経費を負担したりしてる)、自治体にしても除雪費の低減にはなるので、長い目で見れば財政負担も減るようです。
うちの町内はそんな甲斐性はないので、豪雪の時は悲惨なことになります(笑)

新潟県長岡市が発祥で、全国?に広まったそうです。

ジンベエ親分
2024/11/12 06:27

へぇ~、それは知りませんでした。さすが河井継之助の土地。

この時期あるあるですね。
錆混じりの水が出ていることがあるので泣きそうになります。


ジンベエ親分
2024/11/11 07:54

錆び混じり、あるあるですね(笑)

染まっちゃうと取れないですからね(泣)

自分では無かったんですね😀🍺💦


ジンベエ親分
2024/11/10 21:49

そうなんです。
あー災難だな~と思いながら撮ってました(笑)

hh バッジ画像
2024/11/10 20:14

45年弱前の二十歳前、XL125Sで埼玉~石川往復800キロの帰り道、直江津の道端で一服してたら道から水が湧いてきてビックラポ~ン


ジンベエ親分
2024/11/10 20:15

北海道だと道路に熱線が仕込まれているらしいですよ?(^_^)/

hh バッジ画像
2024/11/10 20:21

巨大床暖房~電気代すごそうです~

ジンベエ親分
2024/11/10 20:24

まあ、北海道の気温だと融雪で水を出しても凍っちゃいますもんね(^-^*)
家を建てても玄関から門までのアプローチやガレージの出入り口に熱線を仕込むケースは多いそうです。

hh バッジ画像
2024/11/10 20:31

ですよね~家庭の光熱費も大変そう~

リン
2024/11/11 07:45

そうなんですね。
一度聞いて見ようと思います。

きな☆彡
2024/11/10 20:06

降雪前に毎年大変な作業が在るのですね~🫡
瀨戸内海側に住んで居ると降雪が殆ど無く夏タイヤで一年中過ごしますので少しでも雪が積もったら大パニックですよ~😱


ジンベエ親分
2024/11/10 20:14

最近は立ち往生した時のために、車内にシュラフや非常食を準備しておく人も増えてます。

ゐちこ バッジ画像
2024/11/10 20:05

歩道歩く人もこんな天気のいい日だと傘持ってないだろうから車が跳ね上げた水とか被りそう😱
地元の人ならわかってるだろうからそんなアホな目には遭わないのかしら🤔


ジンベエ親分
2024/11/10 20:07

富山は車社会なので、このような郊外の街道はあまり歩いている人を見かけませんね~
ま、歩けば悲惨な目に遭いますからね(笑)

冬場は長靴必須になります。

ドラえもん バッジ画像
2024/11/10 19:42

わぁ〜。😱

事前にとか、試験運用してる道の手前に何時から確認しますとか掲示は無いんですか。😅


ジンベエ親分
2024/11/10 20:05

あるかもしれないです(笑)
調べたことないですけど(笑)

ドラえもん バッジ画像
2024/11/10 20:24

有っても、バイクで走りながらだと見落としそうですね。😰

ジンベエ親分
2024/11/10 20:26

見てても、「○○地内」とか書かれてて、○○ってどのあたりだっけかな?と思いながら走り、いざ遭遇して水を浴びてから「ここかー!」ってなりそうです(笑)

ドラえもん バッジ画像
2024/11/10 20:32

確認していただいて有難うございます。☺️

実施する方は、この時期にバイクで走ってるとは考えてないんでしょうね。😅

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。