TORQUEフォト

百千鳥 バッジ画像
2024/02/17 06:40

月と蠟梅

春を探しに鹿沼まで行ってみました。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

スッキリしたいい天気。青空に蝋梅と月がバエてます。望遠ですか。

うわー綺麗な梅?ですね😀☕

鹿沼って鹿沼土の鹿沼ですか?

なんで鹿沼土って言うのだろう?謎


百千鳥 バッジ画像
2024/02/17 11:29

私見ですので、検索されて下さいね。関東ローム層の軽石みたいな土で、かつての皐月ブームで有名に!鹿沼には大きな花木センターあり。
日光東照宮造営に携わった宮大工さんのご子孫も少なからずおいでのようです。

百千鳥 バッジ画像
2024/02/17 11:32

Wikipedia
地元の文物を撮影してウィキペディアに投稿すると、賞がもらえます!
隠す
鹿沼土

言語
ウォッチリストに追加
編集

鹿沼土(かぬまつち)は、農業や園芸に使われる栃木県鹿沼市産出の軽石の総称[1]。形状は丸みを帯びている。土と呼ばれているが実際には風化した軽石であり、硬質鹿沼土でも指で押し潰せる程度の圧縮強度である。
鹿沼土
特性
生産・流通
脚注
参考文献
最終編集: 1 年前、AraCup
Wikipedia

コンテンツは、特に記載されていない限り、CC BY-SA 4.0のもとで利用可能です。

プライバシー・ポリシー
利用規約
デスクトップ 

やはり鹿沼で採れるから鹿沼土なんですね😀✨ありがとうございます✨

きな☆彡
2024/02/17 06:50

昔むかし北関東?南東北?宇都宮市に一年間住んだ事があり、鹿沼市の石採掘場に行った事がありますけど寒かったです😃


百千鳥 バッジ画像
2024/02/17 11:30

大谷石で有名なおおやではありませんか?

きな☆彡
2024/02/17 11:50

その大谷石採掘場にコンサートに行きましたよ😆

百千鳥 バッジ画像
2024/02/17 06:43

紅梅


百千鳥 バッジ画像
2024/02/17 06:44

紅梅?花桃?