マンボウ
2025/11/20 13:52
冬に備えて電気ファンヒーターを点検
30年以上前に買った暖炉風デザインのオシャレな電気ファンヒーターです、赤く光っている部分は炎ではなくてLEDランプの演出です。
コレ、温風があまり強く無いのが欠点なのですよね~
なので部屋に置いても全く暖かくなりません、仕方ないのでダイニングにある食卓の下に置いて、食事中に足元を暖めるのに使っています。……せっかくの暖炉風演出が意味が無い!!(苦笑)
本体裏側にあるスイッチ、左端がメインの電源スイッチ、これをオンにすると温風が出ないまま演出の明かりだけ点灯します。
真ん中と右が温風スイッチ、最初に必ず真ん中をオンにしないと温風が出ません、メインスイッチと右だけオンにしても無駄だという事ですね。
まず真ん中をオンにすると弱い温風、真ん中と右の両方をオンにすると強い温風が出る仕組みになっています。
温風スイッチ2つをオンにしてもあまり暖まらないのが欠点ですが、机の下に置いて足元を暖めるのにはピッタリです。
……だから!!、LEDランプの暖炉演出の明かり要らない!!
なので……温風スイッチは食事中のみオンにして暖房として使い、普段はリビングに置いてメインスイッチだけオンの明かり演出だけのオブジェとして使っています。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示部屋の雰囲気がかわりますな👍🏻☕🍩😸😸