TORQUEフォト

ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 09:53

昨夜は残業

夜のスタッフが同時に2名体調を崩して昨夜は朝9時半から夜10時まで仕事してました😂

給料日前日で現金がなさすぎて交通費に10円足りないという事態で今年から最寄り駅で交通系IC使えるようになるらしいけどまだ未対応なので店長からせしめました。←

※普段旦那の出勤に合わせて出てるので交通費会社から出てないので2重取りではありませぬ。

いつもはうちが猫の晩ごはん担当なのだが旦那には先に帰って貰いニャンズの世話を焼いてもらいました😓

コメントする
1 件の返信 (新着順)

10円足りない🥲

自販機前で5円玉はあるのに買えない🥲

Coke ONアプリを入れたきっかけでした😀☕


ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 11:39

5円玉で思い出したけど5円玉ならカバンの奥の財布(お賽銭用の5円玉入れ)に結構いっぱいありました🤣

沢山御縁がありそうですね😀☕✨

最近電子マネー系ばかりなので、財布自体はカード入れと化してます😀
でもヤッパリ現金いるときあるからお金は必要💰

ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 12:10

使ってないなんちゃらPayやらICしか対応してませんってところや現金しか無理よーってところもまだまだありますもんね😂
ちなみに佐賀駅の切符売場が交通系ICはカードタイプのしか受け付けないのでau payから入れれる携帯のSuicaだと切符買えない罠が😅

モバイルSuica使えないんですか😅⁉️
切符の代わりに使うんじゃ、、、

電車はあまり乗らないので良く知りませんがカードタイプのICOCAは持ってます😀

ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 12:39

佐賀駅切符売場がモバイルSuica使えず、改札はモバイルSuica使えますが福岡方面に行くならICが使えるけど逆方向は今年から交通系IC対応予定でまだ使えないという😂
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/905756

なんと😱⁉️
長崎遅れてますね🥲新幹線あっても佐賀通れないのも何か理由があるんですね😅

長崎行くなら博多からバスの方が早そう🥲
結構時間かかりますよね、特急と言う割には、、、

ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 12:57

これが実装されたら佐賀駅から佐世保駅まではICカードで行けるよねとは思いますが営業エリア的なのをまたぐと駅員さんに処理して貰わねばならなくなるけどその辺りもどうなのかと悩みどころですね😅
具体的には大阪から愛知(母実家)に行ったときICでのエリアまたぎ出来ひんと知りました😱
駅員さんに言うて処理は出来るようですがすごい面倒くさいなとなりました😇

えっそうなんですか😀⁉️🍵

ICOCAとSuicaはどこでも使える気がしますが、、、調べてみよー😀✨

ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 13:29

カード自体はだいたいどこでも相互で使えるんですよ。
ただエリアをまたいだ乗降が出来ないという……これを改善して欲しいですね😂
https://toyokeizai.net/articles/-/413107

なるほどエリアマタギは経験無いのでわかりません。近鉄使ってあちこち行くのも近鉄だから他府県でもオッケーだったんですね😅✨

もうクレカのタッチ決済で良くないですかね😅⁉️学生さんとかは不便かも知れませんが😅

ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 13:57

福岡、佐賀、大分、熊本エリアは1つとする一方、同4エリア、長崎エリア、鹿児島エリアは、エリアをまたがっての「SUGOCA」の利用はできない。
https://www.tetsudo.com/news/760/

とのことですが、今年の利用駅拡大に合わせてエリアも超えられるようになるといいのですが😓
デビットカードなら未成年でも持てるのでデビットでのそういうシステムの導入が早急に求められるかもですね😃

aupayの物理カードがタッチ決済可能に順次移行するらしいので使えたら便利ですね。スマホより便利になるかも知れません😀✨

ゐちこ バッジ画像
2024/02/20 20:48

なんちゃらpay全般的に言えることですがQRコードを出す、または読み込む必要があるってのが地味に面倒ですもんね😇

t-yashiki
2024/02/20 23:33

そもそもIC使えるエリアの無い宮崎県…😭
鹿児島は八代で分断されたので仕方がないですが😔

ゐちこ バッジ画像
2024/02/21 08:53

大阪出身としては使えない駅があるというだけでもカルチャーショックなのにエリアごと使えないとか不便ですね😱
いや大阪にも学生時代はもぎりが居たので進歩が早過ぎるって説もありますが😂

ゐちこ バッジ画像
2024/02/21 09:31

不意に近鉄でのIC事情どうなってんだろうと検索したら

生駒鋼索線・葛城索道線を除く全線。
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/k_area.html

だそうです。
使えないところあった😂

名古屋、難波、京都行ければ私は大丈夫ですね😀👍🌐✨

乗り換えも一回外(改札)出るし

そもそも電車より車移動の方が99.8%🚗

来月に広島行くときには使います🚄

ゐちこ バッジ画像
2024/02/21 09:46

近鉄で鶴橋から名古屋まで行けばICで邪魔されへんのやなということで、実家経由で名古屋に行く際は参考にしようかと思います😂
先にJRでエリアまたがれへんと刷り込まれてたので帰り近鉄やったのにICでわざわざ切符買って乗ったがな😇

JRが鬼門ですね😅南海も阪神も使わないので九州以外もIC使えるように検討してると朝のニュースでやってました😀🌐

ゐちこ バッジ画像
2024/02/21 10:26

まぁ近鉄は同一会社一括管理、JRは国鉄時代はともかくとして民営化で各地域に分かれた別会社ということである程度しゃーないんでしょうけどね😓
東京⇔大阪で便宜乗車(降りる駅で知人に支払って貰い駅同士で確認取ってその旨したためた書類を持って新幹線も乗れる)が出来るんだからそこら辺も対応してよーとは思います😂
ちなみに便宜乗車が出来ると知ったのは学生時代父が亡くなって母に交通費出すから急いで帰ってこいと言われたけど朝早くで銀行もまだ開いてない時間だったとき😓