TORQUEフォト

OLYMPUS PEN とOM-D E-M10 MarkⅣ とSONY α6400

(^-^)PENとOM-D E-M10 MarkⅣって性能が同じミラーレス一眼で

電子ファインダーがあるかないかなんですね。

レンズの上の△がかっこいい!
なんか詳しくないんですがαっていうだけで高性能なんでしょうね~
コメントする
4 件の返信 (新着順)
ジンベエ親分
2024/01/23 13:20

買うんですか?
さすがにサイバーショットはお役御免ですか(^-^*)
α6400は少し高いだけあって若干高性能ですね。
大きな違いはセンサーのフォーマットがα6400のAPS-C(23.5×15.6mm)に対してオリンパスはマイクロフォーサーズ(17.4×13.0mm)、というのがカメラとしての成り立ちの大きな違いかと。

物理的な特性として、センサーは大きい方が被写界深度が浅くなる→背景をボカしたりする立体的に見える写真を撮りやすい、高感度耐性が高くなる→高いISOを常用できる、ってことになります。
感度なんて、オリンパスがハイエンド機以外は6400が上限なのに、ソニーはエントリー機でも上限32000、拡張102400と文字通りケタ違いです。

しかーし!
手ブレ補正がα6400はレンズ側になるのでボディ内手ブレ補正が付かない!!
α6700にするとボディ内手ブレ補正があるのですが、値段が大幅に高くなるし…

20万出すんだったら、私ならもう少し出してオリンパスのハイエンド機(OM-1)を買いますねぇ。これならISOも25600までイケるし。


ふふふっ最近色々勉強しましたよ。
オリンパスあらためOMシステムのOM-5がいいなぁと
思っております。

ジンベエ親分
2024/01/23 17:16

おお、さすがですね(^-^)
私も今のキヤノンから乗り換えるとすればOM-5かな、って思ってます(^-^
)
中級機として申し分ない性能の、バランスがとれた良いモデルだなって(^-^*)

実物見たことないOM-5なんですがレンズをつけても
軽量なんですかね?

あと売れてる一眼ランキングの上位ってソニーかキャノンで
OMシステムって不人気ぽいですよ。

ジンベエ親分
2024/01/25 11:35

マイクロフォーサーズのセンサーはAPS-Cより小さいので、被写界深度や高感度耐性では不利ですが、画角的には35mm換算で2倍になるので、実焦点距離150mmのレンズで300mmレンズとほぼ同じ画角になります。つまりレンズが小型軽量なモノで済む、というわけです。
ましてオリンパスはキヤノンやニコンのようにレンズに手ブレ補正機構を組み込む必要がないので(ボディ側で手ブレ補正機能を実装している)、なおさらキヤノンやニコンのレンズより小型軽量に造れます。

ま、人気という点では、人気上位の機種はフルサイズが多いですから(^-^*)
フルサイズは本体もですが、何よりレンズが大きく重くなります。
画質的にフルサイズの方が有利なのは分かりきった話ですが、じゃあフルサイズの性能をフルに引き出す写真なんて撮れるのかって話ですよね(笑)
私も星撮り専用にフルサイズ機を1台欲しいなぁと思わないではないですが、まあ買わないかな(笑)

レフ機を除いてミラーレスに絞ればオリンパスのPENは上位に入ってきますし、OMはシステムとしてはPENシリーズと同じなので、とりあえず「不人気なのでメーカーが撤退してしまう」危険は薄いかと(^-^*)

キヤノンのEF-Mのようにメーカーが撤退してしまうと、レンズも新しいのが出てこない、本体を買い換えようと思っても現有するレンズを使える機種がない、という悲劇に見舞われますから(笑)
そんな目に遭うと、二度とこのメーカーの製品は買わん!!と怒りを募らせることになるわけです(笑)
キヤノンなんて、カメラだけじゃなくプリンターも含めて二度と買いませんよ私は(笑)

マイクロフォーサーズというシステムはオリンパス固有のシステムではなく、一応オープンな規格なので、オリンパス以外にもパナソニックが製品を出してます。
まあレンズの互換性には少し制約はありますが、少なくともまったく使えなくなる、ということは当面はないかと。

レンズ交換式のカメラって、一度買ったらそのメーカー(システム)と心中せねばならないことになりかねないので、それなりに慎重に選ぶことは必要ですね。
まあとりあえずは、ソニーのαシステムもキヤノンのRシステムもニコンのZシステムも、そしてマイクロフォーサーズシステムも、とりあえずはいきなり暗闇に放置されるようなことにはならないかと思いますよ。

こういう状況に至るまでの過渡期には、ニコンの1システムとかキヤノンのEF-Mシステムのカメラを買ってしまって恨み骨髄に達している怨念を抱えている犠牲者がそれなりにいるものなのですがね(笑)

専門知識がないのでなんとなくでしか理解していませんが
オリンパスが小型で軽量で高性能でしかもパナソニックの
デジタル一眼とレンズを共有できると理解しました(たぶん)
PENの実物をみたところファインダーがないので更に軽量で
よかったです。

カメラは全くわかりません😅
が、名前の後に何か一文字つけるのは日本人ならではかも🦆知れませんよ😀☕✨
GT-◯、SPEC◯、タイプ◯、URで◯



海外だと物の後に名前をつける事が多いような気がします😀


GT-RでなくGT-Oって人って
ミツビシのGT-Oなのか?
ドラマのGT-Oなのか?

これは連想ゲームですね😀🍜
全て同じ記号(文字)が入ります🍵

まっちゃ
2024/01/23 21:43

スカイラインGTS-R
パルサーGTI-R
ランサーGT-RV
ファミリアGT-Ae
サバンナRX-7GT-X
セリカGT-FOUR
カリーナGT-TR
ベレットGT-R

色々ありますよ👾

そうですね😀🍺

セリカだけ四文字すぎる

きな☆彡
2024/01/23 00:21

最初に購入したのがOLYMPUS OM-1ですよ~😆


ちょちょちょっ!!!
OM-1ってオリンパスの最上位機種じゃありませんか。
オリンパスでないOMシステムになってのOM-5ってのが
手振れ補正最強ミラーレス一眼らしんですYO
オリンパスって手振れ補正が強力なんですってね???

きな☆彡
2024/01/23 00:27

昔のフィルムを使う一眼レフですよ~😆

オリンパスマスターじゃないですかー

OM-1 青春の思ひ出

発売当初はM-1だったのだけど、ライカのM型とかぶるので急遽OM-1に変更。

きな☆彡
2024/01/23 07:09

始めてグアムに仕事で行くことになりお店の薦めもあり購入した~✌️
1ドルが¥240の時でしたので~😆

Kina☆彡って僕よりずっとお兄さんなんですね。

きな☆彡
2024/01/23 07:42

見た目と感性は若いと自負しているのですが、来年から年金生活が始まります~😱

僕は高校1年の時に買ったので先輩の方と思いました。でも年金の話で同世代かなぁ。もしかして繰下げて受給ですか。

きな☆彡
2024/01/23 07:58

正確に言うと今年から特別支給の老齢厚生年金受給で来年から残りの老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給者ですよ~😆

おお1年違い(^o^)。
僕は昨年から特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分と44年特例で定額分を1年早く貰っています。

きな☆彡
2024/01/23 08:48

来年定年で年金生活だけでは食べて行けませんので、不足分をアルバイトで補います~😆

それはSQUAREがT-SQUAREになった
逆バージョンですね~

まっちゃ
2024/01/22 23:56

昔やってたTVCMで
濡れてもピカソ〜♬
って歌が好きです。✨

ミノルタα


そのCMなんか聞き覚えありです。

まっちゃ
2024/01/23 00:08

外人さんがカタコトで歌うヤツです。昭和のCMです。割とヒットしたと記憶にあります。
初の防水コンパクトカメラだったような。
タフが売りだったような。
記憶です。
なんかTORQUEみたい。

まっちゃ
2024/01/23 00:27

AF-1(ぬれぴか)昭和61年発売と書いてありました。

生活防水ですね!世界初らしい。