TORQUEフォト

やまのきのこ
2025/02/12 17:59

伐採

 久しぶりに雪山での伐採です。積雪は50㎝ぐらいでしょうか?杉林の中は枝のおかげで積雪が少ないんです。

 伐採方向を決めて、スコップでチェンソーを入れるスペースを掘ります。逃げ場も確保してから取り掛かります。

 クサビを入れて斧(我々は、まさかりと呼んでます)で叩いていきます。雪が乗っているため重心が低くなり中々倒れません。そして、クサビを叩く度に、ヘルメットには枝に積もった雪が落ちてきますので、レインウエアのフードを被らないと首の周りに雪が落ちてきます。

 折れないように、作業用の道に向かって倒れればOKです。今日は降雪や、風が無く作業しやすかっです。

 

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)

この後はこの木はどうなる💥😀⁉️🍺んですか❓️


やまのきのこ
2025/02/13 19:06

 需要で変わってきますが、コチラの森林組合さんは長さが全て4mで、細かったり、曲がってるのは、チップ材、細くはないけど曲がりの有るものは、パルプ材
 18cm以上の良材は、柱などの建築材として利用されます。
 森林組合によっては1.8m、2m 3.7m、4.0m、注文材等、5種類あったりで面倒なことも。
 東京オリンピックで使われた木造の建物は私達も伐採させて頂きましたが、検査が厳しかったです。取り壊しちゃったけど。

今の大阪万博でも木が使われているのできっとあんなに曲げるのは大変そうだと見てて思います😅🍺👍

やまのきのこ
2025/02/13 20:52

 スチーム当てて機械とかで曲げるのかなぁ〜。ちょっとわかりませんが。

ナナヨン バッジ画像
2025/02/12 19:27

積雪の中お疲れ様です


やまのきのこ
2025/02/12 19:32

 ほんと有難うございます。最悪だった昔は歩いて登って1時間、2メートル以上を掘って伐採でした。逃げるための階段作って。
 完全に赤字だったろうなぁ会社心の中でアホかと思ってました。何本倒せると思ってんだ〜って。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。