TORQUEフォト

gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/15 12:51

OLYMPUSデジタル一眼(PENはミラーレス)

OLYMPUS OM-1 真ん中OM-5 PEN E-P7

カタログだけ貰ってきました。

OM-1だけカメラ屋にありましたがショーケースに

入っていてZUIKO のレンズも沢山置いてありました。

ZUIKOM.ZUIKOの違いや読み方も知らなかったので

勉強致します。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
カツノリ
2023/12/15 18:23

オリンパス一眼レフですかいいですねー私の一台めの一眼レフはフィルム時代のOM2でした


gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/15 18:33

開発者のM氏のMをとってM〇だったのに
ライカに文句をいわれてOをつけてOM〇になったそうですね。
OM2ってことはフラッグシップの次って機種ですね。
シマノでいえば機械式アルテグラ。

カツノリ
2023/12/15 18:49

ありがとうございました、勉強になりました。ところでシマノアルテグラはベイトリールですか?

gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/15 18:59

ベイトリールってなんですか?
シマノはデュラエースがプロ使用ですがアルテグラも日本の
Jプロでは数年前まで使われていました(ブリッツエンにて)
アルテグラはデュラの次のグレードなんで実業団からトップアマですかね。本来は。
アマなのにデュラって正直散財していると思います。
私はケーブルとペダルとチェーンはデュラエースでアルテグラは
どこにも使ったことないんですよ。

gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/16 01:09

帰ってきて調べました!
アルテグラって釣りのリールなんですね。
てっきりシマノのロードレーサーコンポーネントのアルテグラで
ベイトリールなんてあったっけ?でした。
シマノは世界中でクランク(ペダルがついて回るところ)が壊れるという
リコール問題でして第3グレードの105(アルテの下)の私には関係ないのですが
最近その105までもが電動変速化しているのです。
なんたること((+_+))

カツノリ
2023/12/16 07:06

コメントありがとうございました、私の知識もたらなかったなーと思いましたひとつ知識がふえましたありがとう😀✌️

にしもん@50s pro
2023/12/15 18:03

カメラはよくわかりません😷🍺(ナラ、コメントスルナ、ハウケツケマセン)


gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/16 01:15

撮ればわかるさ ありがとー

たろ三郎@5G バッジ画像
2023/12/15 13:05

最近のは“M”が付くんですかね。銀塩時代は付いていませんでした。


gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/15 13:13

M.ZUIKOのMは、マイクロフォーサーズ用でミラーレス一眼用との事ですが
マイクロフォーサーズって何やら?

たろ三郎@5G バッジ画像
2023/12/15 13:26

一般のデジタル一眼の素子より小さい位しかわからんです。M.
はそれの専用レンズなんですね。

gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/15 13:29

M.ZUIKOがミラーレス一眼専用なのは確かなのですが
詳しい事はわかりません。
ZUIKOレンズの単独カタログは貰ってこなかったんですよ。
今度貰ってきます。

たろ三郎@5G バッジ画像
2023/12/15 13:35

ずっと以前に検討したこともあったんですけどね。
未だにカタログを捨てられず。
ペンタも。

gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/15 13:42

どっちも強そうですね。
ボトムズで言えばイプシロンが乗っていそう。

たろ三郎@5G バッジ画像
2023/12/15 13:43

E-5はマイクロフォーサーズじゃ無かったのかな?

gaṇeśa śama バッジ画像
2023/12/15 13:44

なにやらZUIKOデジタルの技術は進化しているってことしかわかりません。

たろ三郎@5G バッジ画像
2023/12/15 13:56

この頃のオリンピックは独自色が強すぎて、、、。PANTAXは古いレンズを使えることもあって、次第にそっちへ。
K-5は中古も出回っています。

因みに愚息は私の意思を継ぎ(笑)、PANTAXのレンズ沼へどっぷりです。

たろ三郎@5G バッジ画像
2023/12/15 14:00

K-5のボディはマグネシウム合金ですから武器になるかも。