TORQUEフォト

ホンママン
2024/09/22 06:42

鉄道博物館

大宮にある鉄道博物館。

何度行っても楽しめます。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
まっちゃ
2024/09/22 12:52

スゴい
転車台の周りに名車の数々が
行ってみたいな
動態保存らしいですね

全部実働するのでしょうね😀👍✨

メンテナンスも大変そうです。💦

確か蒸気機関を整備出来る人はかなり少なかったハズ、、、


まっちゃ
2024/09/22 12:58

現役時代に国鉄で整備してた方々はすでに70代以上ですね。JR民営化になった時にずいぶん退職させられてますね。技術伝承は大変かと思われます。
山口県の山口号は随分運行止まってる。
蒸気釜は製作不可なのであれが壊れたらその車体は走らせなくらしいです。

t-yashiki
2024/09/22 14:23

当時の蒸気機関の作成は無理ですが、中身を新型に入れ替えて走らせている所はあるみたい(確か東武鉄道)ですね🤔

ただ車体のリストアを含めて相当の期間とお金がかかる(大井川鐵道が億単位のクラファンやって1台レストア中)ので…😑😑😑

まっちゃ
2024/09/22 15:18

そうなんですね
億単位の資金集めはスゴいな
煙が出るのがダメで電化になっても古い物はやっぱりいいんですね
特注で手作りの部品ばかりで大変そうだな。熱源のある動力なので3Dプリンターでパパパとはいかないですね😁

t-yashiki
2024/09/22 15:55

言葉足りませんでしたが新型のボイラーに載せ替えたらしいので煙出るのは変わらないです(って元記事見つからず探している最中ですが🙀)🚂🚂🚂

技術継承を含めたこの辺りの動きは重要な観光資源と考えている私鉄の方が活発です(特に大井川鐵道は死活問題かと)👨‍✈️👩‍🔧👷

まっちゃ
2024/09/22 16:02

黒煙は迫力満点。鼻は真っ黒
女子…男子…女子…男子🎶って言ってみたいに走りだす。

レトロ鉄道の聖地のようですね。
蒸気機関車もディーゼル機関車も暖機運転が大変だったって元国鉄マンの方が言ってたな。
水入っとるかってハッチ開けて叫ぶのが日課だったそうです。空焚きしたらヤバいもんな。
自動車も旧車ブームですが列車も旧車ブームなのかな

おー、ときだ!