TORQUEフォト

ひげたろう バッジ画像
2024/02/19 19:12

土筆

庭に生えてる土筆を収穫しました。

冬は雑草を放置して荒れた庭みたいに見えるんですが

土筆のために、わざと放置してます

(*´∀`)

決してめんどくさいとかでは…

コメントする
7 件の返信 (新着順)
猫の漱石
2024/02/20 08:05

土筆、早いですね

佃煮にして、ビール、日本酒と


ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 12:22

すごい量ですねー( *゚A゚)
うらやましい…(笑)

猫の漱石
2024/02/20 12:58

去年の春の物です

リン
2024/02/20 06:46

早いですね。
近く堤防は、まだ草も生えていません。


ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 12:21

うちの庭は早すぎるんです…
てんとう虫もちらほら居ました(^o^;)

百千鳥 バッジ画像
2024/02/20 06:28

土に生えてる筆みたいですね(笑)


ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 12:21

筆(*゚Д゚)
ほんとですね( ´∀`)

まぐろ大将
2024/02/19 22:16

つくしのハカマはどうやって取り除く

のでしょうか?

指で取り除くと爪が黒くなる

(⁠〒⁠﹏⁠〒⁠)


ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 03:51

素手でやると黒くなりますね・・・(;´Д`)
使い捨てのゴム手袋をはめて取りました

こうすけ
2024/02/19 21:33

もう土筆が出てくる時期なんですね☺️
卵とじで食すのが1番好きですね🤗


ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 03:52

我が家は、万能たれで味付けしてます(^-^)
ご飯が進みます(笑)

百千鳥 バッジ画像
2024/02/20 08:05

土筆の卵とじですか(_)美味しそうですね。ニラや干ぴょうだけではなかった。ここは勉強になることばかり…(笑)

早いですね😀✨🍺

うちのビニールハウスでもまだです😀


ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 03:57

なぜか早いんです…
一昨年は3月くらいから生えるだろう。と思ってたら
3本しか見つけきれず、スギナばかりでした…
去年も気付いたら、殆どスギナでした
2月初めから見てました(^o^;)

土筆とスギナは同じですが
先に土筆が出てきて胞子を飛ばします。


ひげたろう バッジ画像
2024/02/19 19:20

そうなんです。
スギナ発見して「土筆~~~遅かったー」
って何度、悔やんだことか…(笑)
スギナはお茶にすると利尿作用に効きます(^_^)

百千鳥 バッジ画像
2024/02/20 07:20

医食同源ですね。スギナは利尿作用があるんだ。家の周りには十薬と呼ばれるドクダミが、ちょっと先の話でしたね(笑)ドクダミ茶にしてます。

ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 12:18

どくだみ生えます(^_^)
花を焼酎(ホワイトリカー)に漬けると虫刺されの薬になります。
アルコールアレルギーの方には向いてませんが
先人の知恵はすごいですね( ´∀`)

ドクダミを乾燥させて子どもの時飲まされていました。
味香は独特ですがその年は風邪をひきませんでしたね。
十薬とは本当なのでしょう。

ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 12:44

私も飲まされました!
独特の匂いと味…
今年は、どくだみ乾燥したいです(*´∀`)

百千鳥 バッジ画像
2024/02/20 12:49

ドクダミ、生の臭い葉は、血止めに使われたとか!?
弟切草なんてのもありますね。

よくご存じで。
ドクダミにはビタミンKがあります。
ビタミンKは血液凝固作用がありますからね。

昔は夏休みのドクダミを採取して乾燥させて
2学期が始まる日に学校に持っていき業者が買い取っていました。
体育館がドクダミの山になっていました。

ひげたろう バッジ画像
2024/02/20 17:00

血止めになるんですね!
土筆の話題からココまで知識が知れて覚えておきます!